ノイズキャンセリングONの場合は本体最長6時間バッテリーと、ケース充電込で合計最長20時間(*1)バッテリーが持続します。さらに、ノイズキャンセリングOFFの場合は本体のみで最長9時間、ケース充電込で合計最長30時間(*1)バッテリーが持続します。また、5分充電で60分再生可能(*2)のクイック充電にも対応。突然の外出時も安心です。
*1 完全ワイヤレスモデルはケース充電を含む。コーデックはAAC。DSEE Extreme/イコライザーの搭載モデルはOFF設定時、またその他機能は全て初期設定時
*2 コーデックはAAC、ノイズキャンセリング機能ON時、DSEE Extreme/イコライザー搭載モデルはOFF設定時、またその他機能は全て初期設定時
左右同時伝送方式に加え、統合プロセッサーV1により通信アルゴリズムが最適化されることで接続が安定し、周囲に干渉のある環境下でも音飛びがしにくくなりました。動画などの低遅延も実現。
ゲームに最適な超低遅延などを実現する次世代Bluetoothオーディオ「LE Audio」に対応予定です。
※ 2022年内に本体のファームウェアのアップデートにより対応予定。対応するスマートフォンとの接続が必要
雨天や汗をかく場面でも使用可能なため、外出時やスポーツ時もいつでも使用頂けます(*)。
* 本機の音導管(音出口の筒部)、通気孔、マイク穴を除く
Spotifyアプリで音楽を今すぐ聴きたい時、スマートフォンを取り出さなくても本体をタップするだけで最後に聞いていた楽曲を再生したり、プレイリストを切り替えたりすることが可能です。さらに、集中やリラックスを促す音楽を提供するEndelにも対応いたします。
* Spotifyアプリをインストールし、「Headphones Connect」アプリで設定が必要です。Spotify Tap(TM)をお使いいただくには、最新のSpotifyアプリのインストールと、ログインが必要です。Spotifyアプリを強制的に閉じた場合は、アプリを再度開くか、付属のケースに一度収納することでヘッドホンの電源を入れなおすと、Spotify Tap(TM)をふたたびご利用いただけます
左または右どちらか片方を充電ケースにしまったままでも、片側だけで使用することができます。片方を充電しながらもう片方で音楽を楽しんだり、ハンズフリー通話をしたりできます。
ヘッドホンを装着し音楽を再生している際に、ヘッドホンを一時的に外すと、自動で音楽が一時停止します。タッチセンサーも一時無効になり、誤作動を防ぎます。再度装着すると自動で音楽が再生します(*1)。また、ヘッドホンを外したまま約15分経過すると、自動で電源がOFFになり、バッテリーの消費を防げます(*2)。
*1 再生機器や、ご使用のアプリによっては、正しく動作しない場合があります
*2 Headphones Connectアプリ上で音楽の一時停止ON/OFF、自動電源ON/OFFの設定の変更ができます
ヘッドホンをペアリングモードにし、接続機器に近づけると出るポップアップをタップするだけで簡単にペアリングが可能です。
※ Android OS ver. 6.0以降にアップデートしていただく必要がございます
専用のGoogleアプリ「デバイスを探す」をお使いいただくことで、最後にAndroid端末と接続をした場所、時間を地図上で確認することができます。
※ こちらの機能はFast Pairで接続した場合のみご使用いただけます
※ 写真はWH-1000XM4で使用したものです
ヘッドホンをペアリングモードにし、Windows10やWindows11に近づけると、ペアリングのガイダンスがポップアップで出現します。接続のわずらわしさが解消されます。
8台までの機器とペアリングできるマルチペアリングに対応。Androidでも、iPhoneでも、PCでも、よく使う機器と一度ペアリングしておけば、2回目からのBluetooth接続がかんたんになります。
Google アシスタント(*)とAmazon Alexaを搭載。音楽を聴く際の操作や、ニュースの確認、スケジュールの管理、調べものなどを音声操作で行うことができます。
* iOS版は対応しておりません
※ その他の機能についてはGoogle のホームページをご参照くださいhttps://assistant.google.com/intl/ja_jp/
※ Google は、Google LCC の商標です
※ Amazon、Alexa及び関連するすべてのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です
ソニーストアはメーカー保証内容<3年>付き