商品情報・ストアデジタル一眼カメラ αα1特長 : 効率化したワークフロー
α1
デジタル一眼カメラ

α1

α1
  • 商品トップ
  • 主な仕様
  • 対応商品・アクセサリー
  • 撮影サンプル
  • ユーザー作品

業界トップクラス(*)の無線FTP転送・スマホ転送・PCリモート(テザー)撮影を可能にするWi-Fi 802.11ac 2×2 MIMO

本体内蔵でWi-Fi 802.11ac 2×2 MIMOに対応し、業界トップクラス(*)の転送速度を実現。α9 II比で高速通信性能が2倍以上向上しました。フルマグネシウム合金ボディを採用しながらも、2本のアンテナを本体に工夫して配置することで堅牢性と通信性能を両立。外付けのWi-Fiアダプターが不要なため、ミラーレスの小型ボディを生かした機動力を発揮します。これにより、報道・スポーツ系のFTP転送や、スタジオでの無線テザー撮影などで高速かつ安定した静止画・動画のデータ転送が可能です。

* 2021年1月広報発表時点、ソニー調べ。レンズ交換式デジタルスチルカメラにおいて

1000BASE-Tの高速通信に対応

α1では、最高約1Gbpsの高速通信を実現する、1000BASE-Tに対応した有線LAN端子をカメラ本体に内蔵。データ転送はもちろん、リモート撮影時も安定した通信を実現します。また、FTPS(File Transfer Protocol over SSL/TLS)に対応し、SSLまたはTLSで暗号化したデータを送受信できるため、より高いセキュリティーを確保しています。

SuperSpeed USB 10Gbps(USB 3.2)対応 USB Type-C(R)端子搭載

α1では、SuperSpeed USB 10Gbps(USB 3.2)対応のUSB Type-C(R)端子を搭載。 USB接続での快適なPCリモート(テザー)撮影や充電、給電、撮影画像のバックアップが可能です。

高効率のFTP転送機能を実現

α1は、無線LAN、高速有線LAN通信およびスマートフォンとUSBテザリングで接続をすることによってFTPサーバーと通信し、カメラからの操作で静止画に加え新たに動画もFTPサーバーに転送することができます。プロテクト画像など転送対象画像の指定、カスタムキーへの割り当てなどによる1枚転送機能、ファイルフォーマット(JPEGまたはHEIF/RAW)の指定など、プロのワークフローを効率化する操作性を実現しています(FTPサーバーは、9つまで登録可能)。さらには、α9 IIでは転送処理がシングルスレッドだったのに対し、本機ではマルチスレッドに強化。ワイヤレス転送においては、マルチスレッドとWi-Fi 11ac 2×2 MIMOの採用により、従来(α9 II比)より約3.5倍のデータ量を同時に転送することができます。有線LANの使用時にも、BIONZ XRおよびマルチスレッド化の処理高速化により1.2倍転送速度が向上しました。2つのスレッドで転送されている進捗状況はFTP転送画面で確認可能です。

※ α9 IIはFTP転送での動画ファイルは非対応
※ カメラを直接有線LANあるいは無線LANでネットワークと接続しFTPサーバーに転送するだけでなく、モバイル機器にインストールした「Transfer & Tagging add-on」アプリケーションを用いた、Wi-Fi経由での静止画ファイル転送にも対応しています

FTP設定の保存と読み込み

カメラ設定の保存機能とは別途、FTP転送機能の設定をメモリーカードに保存したり、保存した設定を読み込んだりすることができます。同じ型名の複数のカメラをFTPサーバーに接続するときに便利です。[FTP転送機能]内のすべての設定が対象です。1枚のメモリーカードに10個まで設定を保存できます。

※ 型名の異なるカメラの設定を読み込むことはできません

スマートフォンやアクセサリーともスマートに連携

[USBテザリングによるスマートフォンを介したFTP転送]
5G対応端末とSuperSpeed USB 10Gbps(USB 3.2)対応 USB Type-C(R)端子を使ったテザリングで、5G回線で高速かつ安定したFTP転送が可能。

[カメラ電源OFF時のスマートフォン転送機能]
カメラの電源がOFFでも(*1)スマートフォンにインストールしたImaging Edge Mobile(*2)でカメラ内SDカードにある撮影画像・動画のWi-Fi転送が可能。

[ワイヤレスリモートコマンダーRMT-P1BT(別売)対応]
Bluetooth対応ワイヤレスリモートコマンダーRMT-P1BTに対応。障害物や周辺光を気にせずリモート操作が可能で撮影セッティングの自由度が増します。

[Bluetooth経由での位置情報取得(*3)]
あらかじめImaging Edge Mobile(*2)を介してスマートフォンと本機をペアリングするとスマートフォンから位置情報を取得・記録できます。

*1 カメラの「スマートフォン接続機能」の「電源OFF中の接続」が「入」の場合
*2 Imaging Edge Mobile Ver. 7.5以降をご使用ください
*3 カメラの「位置情報」の「位置情報連動」が「入」の場合
※ 本機とBluetooth接続できるスマートフォンは次の通りです(2021年1月時点)
Android、iPhone/iPad:Bluetooth 4.0以降
詳細手順は サポートサイトをご参照ください

Imaging Edge Mobileとの連携

[画像転送速度の向上]
Wi-Fi 11ac 2×2 MIMOの搭載で、Imaging Edge Mobile(*)使用時に、α9 IIよりさらに高速な画像転送が可能になりました。

[モバイルアプリケーションImaging Edge Mobileで画像転送とリモート撮影の切り換え]
α1では、スマートフォンにインストールしたImaging Edge Mobile(*)使用時に、スマートフォン側で画像転送とリモート撮影の切り換えが新たに可能になりました。カメラの「スマートフォン接続機能」グループの[常時接続]が[入]の場合は、2回目以降の接続時にカメラ操作が不要になります。

[RAW画像転送対応]
α1では、RAW画像をスマートフォンにインストールしたImaging Edge Mobile(*)に転送することが可能になりました。画像サイズ・記録形式を問わないので、データ容量を抑えたロスレス圧縮をスマートフォンに転送可能。容易にRAW現像を可能にします。

* Imaging Edge Mobile Ver. 7.5 以降をご使用ください

Imaging Edge Mobile内のタッチ操作の向上

Imaging Edge Mobile(*)からリモート操作でタッチトラッキングやタッチフォーカスなどが使えるようになり、AFの操作性が大幅に向上しました。また、フォーカス枠がアプリで表示されるようになり、より直感的なリモート撮影が可能です。

タッチ操作対応表(Imaging Edge Mobile Ver.7.5以降)
タッチ操作対応表(Imaging Edge Mobile Ver.7.5以降)

* Imaging Edge Mobile Ver. 7.5以降をご使用ください
※ 静止画時のタッチフォーカス(MF)の対応表記に誤りがあったため、訂正しました(2021年9月10日)
 誤:MF使用時に、「タッチフォーカス」および「フォーカス枠位置移動」に対応している
 正:MF使用時は、「タッチフォーカス」および「フォーカス枠位置移動」に対応していません
※ 動画(S&Q含む)時のタッチフォーカス(AF)の対応表記に誤りがあったため、訂正しました(2021年8月31日)
 誤:ワイド/ゾーン/中央固定 … 「スポットフォーカス」対応
    スポット/拡張スポット … 「フォーカス位置移動」対応
 正:ワイド/ゾーン/中央固定 … 「-」(対応していません)
    スポット/拡張スポット … 「-」(対応していません)

多彩なリモート(テザー)撮影機能

[無線LAN(Wi-Fi)接続によるPCリモート撮影]
Imaging Edge Desktopアプリケーション「Remote」(Ver. 3.1以降)との連携で、ワイヤレスPCリモート(テザー)撮影をサポートします。カメラマンの動きを制約することなく、撮影セッティングの自由度が増します。周波数帯域は2.4GHz/5GHz(*)から選択可能。カメラとPCのダイレクト撮影に加え、アクセスポイント経由でのワイヤレスリモート撮影[Wi-Fiアクセスポイント接続]も環境に合わせて選べます。

[USB接続によるPCリモート撮影]
SuperSpeed USB 10Gbps(USB 3.2) 対応のUSB Type-C(R)端子接続での撮影データの高速転送を実現。非圧縮RAW画像もスムーズに転送し、PCですぐに確認できるので、リズムを崩すことなく撮影に集中できます。

[モバイル機器からのリモコン操作]
「Imaging Edge Mobile(Ver.7.5以降)」を使用すれば、モバイルデバイスをリモコン操作端末や転送のハブ端末としても使用できます。

* 5GHz帯域に対応した機器の使用はお使いいただく国により制約があります

PCリモート設定中のファイル保存

Imaging Edge DesktopのRemoteアプリケーションを用いて、撮影した画像をPCに保存することができます。撮影環境に合わせて、多彩なファイル保存方法が選択可能です。

[静止画の保存先選択]
静止画の保存先を「PCのみ」、「PC+カメラ本体」、「カメラ本体のみ」のいずれかから設定できます。PCとリモート接続を構築し保存先にカメラを含めると、カメラ本体でレリーズを切りカメラ本体で画像を確認したりカメラ側でバックアップを取ることが可能です。

[RAW+JPEG/HEIF、またはJPEG/HEIF撮影時のPC保存画サイズの選択]
PC側にJPEG/HEIFファイルを転送する際の画像サイズの設定が可能です。無線LANを使用する際に2MPを選択すれば、転送画像の確認をすばやく行えます。

音声メモ機能

再生画像データにカメラ本体で最大60秒の音声メモの録音が可能です。カメラ以外のツールを使うことなく、画像に撮影場所や撮影対象などの情報を音声で付与できます。作成された音声データは画像と共にFTP転送することが可能で、カメラマンからエディターに転送して納品時に活用されるほか、カメラマン自身が直接モバイルアプリケーションTransfer & Tagging add-on (Ver. 1.3以降)を用いてテキスト化(*)してから納品するなど、エディターの負担を軽減することが可能。よりスピーディーな納品ワークフローを実現します。

* Google サービスがご利用いただけない場合は、本機能をお使いいただけません。50秒を超える音声メモはテキスト化できません
※ 音声は画像ファイルと同名でWAVE(.wav)ファイル形式で保存されます。動画に音声メモを付けることはできません

Transfer & Tagging add-onとの連携

[音声メモの自動テキスト変換・テキスト情報の埋め込み / 音声メモ付き画像のFTP転送]
本機で音声メモを付与した画像をTransfer & Tagging add-on(Ver.1.3以降)に取り込むと、音声をキャプションとして自動テキスト化(*1)し、JPEGにIPTCメタ情報として自動付与。音声メモ付き画像をスマートフォンからFTPサーバーに転送する際は、JPEGのみ、JPEG+WAVEから選べます。

[HEIF画像に対応(*2)(*3)]
Transfer & Tagging add-onはJPEG、HEIF画像の取り込みが可能。IPTCなどのメタ編集(*2)が可能。

[FTP転送失敗時の一括リトライ対応(*3)]
FTP転送失敗時にアップロード履歴から一括リトライが可能。

[USBテザリング対応(*3) / イーサネットテザリング対応(*3)(*4)]
USBテザリング、イーサネットテザリングを利用し、FTP転送でTransfer & Tagging add-onに画像の送信が可能。

*1 Google サービスがご利用いただけない場合は、本機能をお使いいただけません。50秒を超える音声メモはテキスト化できません
*2 iOS13以降対応。Androidは非対応(2020年11月時点)。JPEGで対応しているクロップ/傾き補正/リサイズには非対応
*3 Transfer & Tagging add-on Ver. 1.3以降が必要です
*4 Android 11 以降対応。iOSは非対応(2020年11月時点)

MACアドレスのQRコード

大規模な大会での撮影時など、ご使用のカメラのMACアドレスを主催者など第三者に提供する必要がある場合、Transfer & Tagging add-on(*)にカメラのMACアドレスを取り込み、相手先に送信することができます。カメラ側でMACアドレスのQRコードを表示させ、それをTransfer & Tagging add-on(*)で読み取ります。Wi-Fiと有線LANそれぞれのMACアドレスの取り込みができます。

* Transfer & Tagging add-on Ver.1.3以上が必要です

Remote Camera Tool(*)との連携

快適なリモート撮影をサポートする「Remote Camera Tool」(*)アプリケーションは以下の項目をアップデートし、さらに操作性が向上しています。

■送信デバイスリスト
 1.ショートカットキーのカスタマイズ
 2.ソート対応(モデルネーム、カメラネーム)
 3.リストからカメラが外れた場合、リフレッシュボタンを押して割り当てていればunidentifiedでステータス表示
■転送の高速化
■タッチ操作の改善(タッチトラッキング)
 AF半押しの状態から違う座標をクリックするだけで再度トラッキング開始
■デュアルスロット対応、HEIF対応(本体同様にファイル形式、画質、画サイズの設定、振り分けが可能)
■クイックフォーマット/フルフォーマット対応
■高周波フリッカーレス機能対応

* Remote Camera Tool Ver.2.3以上が必要です

関連コンテンツ

Eマウントレンズラインアップ
Aマウントレンズラインアップ
ソニーのEマウントレンズ
デジタル一眼カメラα(アルファ) サイトマップ
カメラ本体
Eマウントレンズ
マクロレンズ(Eマウント用)
コンバーターレンズ(Eマウント用)
Aマウントレンズ
マクロレンズ(Aマウント用)
テレコンバーター(Aマウント用)