商品情報・ストアデジタル一眼カメラ α α Universe

撮りたい気持ちを掻き立てる、高解像×機動力

写真家 井上浩輝 氏

α Universe editorial team

井上 浩輝/写真家、早稲田大学非常勤講師 1979年札幌市生まれ。札幌南高校、新潟大学卒業、東北学院大学法務研究科修了後、北海道に戻り、風景写真の撮影を開始。次第にキタキツネを中心に動物がいる美しい風景を追いかけるようになり、2016年に米誌「National Geographic」の『TRAVEL PHOTOGRAPHER OF THE YEAR 2016』ネイチャー部門において、日本人初の1位を獲得。また、北海道と本州を結ぶ航空会社 AIR DO と提携しながら、精力的に北海道の自然風景や生き物たちを撮影している。これまで発表してきた作品には、人間社会の自然への関わり方に対する疑問に端を発した「A Wild Fox Chase」というキタキツネを追った作品群などがある。写真集『ふゆのきつね』を2017年に刊行。また、2017年2月には様々な分野で活躍する人物を取材しその魅力に迫るテレビ番組「情熱大陸」に取り上げられた。

後からトリミングできる解像力で、レンズも最小限の装備に

箱から取り出して包みをあけて手にした瞬間から、懐かしいコンパクトさを感じました。それは、かつて長い間愛用していたα6000シリーズ。片手に持って軽いレンズを装着してさくさく撮りまわっていたあの軽快感の名残を、α7CRのボディが放っているのです。この小柄なボディが高画質な写真をもたらしてくれるのかと思うと、「さっと鞄に入れてどこかへ行って撮りたい!」という気持ちがどんどん大きくなりました。 従来のフルサイズαボディは中央にEVFがデーンと出っ張っていたのに対して、α7CRはそのあたりがスマートに。さっと鞄から取り出して撮影ができることになんだかうれしくなりました。クルマで移動中に草を食んでいるエゾシカに出会いました。若い雄鹿の優しい雰囲気の角が素敵です。FE 70-200mm F2.8 GM OSS IIで撮影してみました。かさばる望遠レンズをつけていても、小型軽量なフルサイズの恩恵は大きく、車内からの撮影も楽なものです。

α7CR,FE 70-200mm F2.8 GM OSS II 200mm,F2.8,1/1000秒,ISO100
高解像性能をいかして、トリミング
α7CR,FE 70-200mm F2.8 GM OSS II 200mm,F2.8,1/1000秒,ISO100

僕はいつも野生動物撮影のために400mm域の超望遠レンズを持ち出しているのですが、今回はそれらを持ち出さずに、持ち出すのは70-200mm域のレンズまでにしてみました。そういった中で、このような一枚を撮ることができるというのは、有効最大約6100万画素の高解像センサーを搭載したα7CRの面白みかと思います。「えー?トリミングしちゃうの?」なんて思う気持ちもどこかにあるのですが、「コンパクトなボディの納得感」というのか、「これもアリな撮影手法だよね!」と、自由になった気がしています。

北海道のあらゆる景色をα7CRで写していく

高解像のボディがリリースされるといつも決まって撮りにでかけるのが、お気に入りの湖「オンネトー」。湖畔から水面に倒れかかる白樺を撮るのです。こんなコンパクトなカメラであるにもかかわらず、さすがはα7R Vゆずりのセンサーということもあって、葉の一枚一枚が解像する写真を得られるのがうれしいところ。確実に高精細で豊かな色と光の変化を撮影した写真の中に凝縮させることができる感触がありました。

α7CR,FE 70-200mm F2.8 GM OSS II 200mm,F11,2秒,ISO100

(撮影地:オンネトー)

コンパクトで高解像なα7CRをいかすには、やはりG Masterとともに使いたいものです。ひんやりとした風が吹く、北海道最北の丘陵地帯を撮ったのがこの一枚。α7CRとG Masterを組み合わせると、手前で風に揺れる草1本1本が動き出しそうなくらい解像しています。

α7CR,FE 24-70mm F2.8 GM II 52mm,F11,1/250秒,ISO100

(撮影地:宗谷丘陵)

朝霧の丘に朝陽が差し込みはじめたとき、丘の木々のシルエットが素敵で撮ったのがこの一枚。高画素機ならではの美しい階調を持ったデータは、大きなディスプレイやプリントで楽しみたいものです。

α7CR,FE 50mm F1.4 GM 50mm,F10,1/160秒,ISO100

(撮影地:美瑛町)

霧の風景写真の撮影では、生き生きとした霧を表現するためにも高画素機の豊かな階調がありがたいものです。

α7CR,FE 70-200mm F2.8 GM OSS II 188mm,F11,1/200秒,ISO100

(撮影地:美瑛町)

コンパクトながら欲しい性能・機能が搭載

風景を撮影していたときに、知らぬ間に近くまで来ていたキタキツネの子。「こんな所でも育っているのか!そうか。来年の春もここで・・・うふふ・・・」と、とっさにシャッター速度を1/1000秒、絞りを開放のF2.8、連写モードにして・・・などとあわててセッティングしつつ、動物の目線の高さに低くなって・・・とキツネたちを素敵に撮るための設定を3秒以内、いえいえ2秒でやりたいのです。これをコンパクトなボディでやれるのは、少々不安だったりするのですが、グリップのフロントダイヤルのおかげでスムーズに設定を変更できますし、そうやって各指を動かしながら確実にホールドするには、小指までかかるエクステンショングリップの存在も大きいと感じました。

α7CR,FE 70-200mm F2.8 GM OSS II 200mm,F2.8,1/1000秒,ISO100

(撮影地:オホーツクの沿岸)

宗谷丘陵で見かけたエゾシカたち。リアルタイム認識AF機能が搭載されてから、一部の草食動物の瞳も認識しやすくなっています。そう、北海道で生きる野生動物の中ではエゾシカがそれにあたりそうです。両目が見えているところからだと認識がしやすい感じがあったのですが、横顔から片目だけが見える状況でも瞳をしっかりとキャッチしてくれたのがうれしいです。また、被写体までの遠くなっていて瞳が認識しづらい場合でも、頭部、体を認識してくれるのでピントについては安心して撮影に臨めるようになっているのを感じました。

α7CR,FE 70-200mm F2.8 GM OSS II 200mm,F2.8,1/1250秒,ISO100

(撮影地:美瑛町)

感情が動いたその瞬間を高画質に残せる楽しさ

α7CR,FE 70-200mm F2.8 GM OSS II 200mm,F2.8,1/1000秒,ISO100

今回、この新しいα7CRを外に持ち出して作例を撮影中に幸運だったのこの瞬間。被写体が2匹出現したら両方の顔にピントが合うように絞るべきなのですが、「もしかしたらあいさつをするかもしれないぞ・・・そうなったら顔までの距離がそろうかも。背景のぼけがきれいな方がいいじゃないか。えーいっ、そのまま開放のF2.8で待っちゃえ!」と、思った矢先、ふわふわの背景の中でこの瞬間を撮ることができました。筐体のデザインや軽量なために、ファインダーを見るのではなく、背面ディスプレイを見ながらの撮影が多くなりがちなα7CRの機動力が発揮された一枚だったと感じています。(撮影地:オホーツクの沿岸) 圧倒的な解像度を誇るコンパクトなフルサイズセンサー機は、高解像な写真も高品質な映像も得られる、ベストバランスな1台になっていると感じました。リアルタイム認識AFが搭載されたために、AFの細かなカーソル操作も大幅に不要になっていて、「あぁ、素敵だ」と思ったらそのまま高品質に撮れる楽しさがここにあります。より高画質、よりコンパクトなボディを求めている方にピッタリだと思います。また、高精細な写真だけでなく、クオリティの高い映像を撮影する楽しみも見逃せないと感じています。

撮影地情報 撮影地:宗谷丘陵、オンネトー、オホーツク沿岸、美瑛の丘々 おすすめスポット・その他コメントなど:今回、α7CRを手にして夏の北海道をあちこちまわりました。中でも宗谷丘陵の雄大さと他の地域よりもちょっと大きめのエゾシカたちの迫力が楽しかったです。そして、宗谷エリアからオンネトーへ向けてオホーツク沿岸を南下しながらエゾシカやキタキツネ探しも楽しいものでした。

記事で紹介された機能の詳細はこちら

記事で紹介された商品はこちら

ワンクリックアンケートにご協力ください

記事一覧
最新情報をお届け

αUniverseの公式Facebookページに「いいね!」をすると最新記事の情報を随時お知らせします。

閉じる