ウォークマンの使いかた
本ページでは、ウォークマンに曲を入れるための基本的な操作方法から、ウォークマン本体の操作方法、知っておくと便利な活用方法をご案内しています。
ウォークマンの基本的な操作方法
ウォークマン本体の基本的な操作方法をご案内しています。
-
- ウォークマンに音楽を入れる方法
- 音楽を入れる手順をケース別に説明します。
ウォークマンに音楽を入れる方法
-
- ウォークマンの音楽をパソコンに移す方法
- 音楽をパソコンに移す手順をケース別に説明します。
ウォークマンの音楽をパソコンに移す方法
-
- ウォークマンの音楽を削除する方法
- 音楽を削除する手順をケース別に説明します。
ウォークマンの音楽を削除する方法
-
- ウォークマン本体の操作方法
- ウォークマン本体の操作方法は機種によってことなります。
以下のページから、ご利用のウォークマンの機種を選択してください。
ウォークマン本体の操作方法
ウォークマンをもっと活用する
ウォークマンの楽しみかたを広げる活用方法をご案内しています。
-
- ストリーミングWALKMANを活用する
- ストリーミングWALKMANの楽しみ方や便利な機能、長くご愛用いただくための注意点などをご紹介します。
ストリーミングWALKMANを活用する
-
- 会話形式で学ぶ!ウォークマン豆知識
- 「〜したいけど、どうしたらいいの?」そんなウォークマンに関する素朴な質問に対する答えを、会話形式で説明します。
会話形式で学ぶ!ウォークマン豆知識
-
- ダイレクト録音機能を活用して、ウォークマンで録音する
- CDやMD、ラジカセ、ラジオなどのオーディオ機器から直接ウォークマンへ録音する方法を説明します。
ダイレクト録音機能でオーディオ機器から直接録音する
-
- ウォークマンの音楽を車内でも楽しみたい
- 「Bluetooth」「FMトランスミッター」「車載対応ドックスピーカー」など、ウォークマンの音楽をそのまま車内でも楽しむための様々な接続方法をご紹介します。
ウォークマンを車内で楽しむ
-
- 災害対策に活用しよう!非常時のウォークマン活用方法
- 災害発生時に、インターネットやメールによる安否確認や災害情報の取得、ラジオの災害情報を聴くなど、ウォークマンを活用するための方法をご紹介します。
災害対策に活用しよう!非常時のウォークマン活用方法
-
- ハイレゾ対応ウォークマンでよい音を楽しむ方法
- ハイレゾ再生に対応しているウォークマンをお使いの方向けに、音楽を聴き比べしたり、他の機器とつないだりしながら、ハイレゾのよい音を楽しむ方法をご紹介します。
ハイレゾ対応ウォークマンでよい音を楽しむ方法
-
- テレビ番組を楽しみたい(DLNA対応ウォークマンのみ対応)
- ”ナスネ”で録画した番組や放送中の番組を視聴したり、”ナスネ”の録画予約を行う方法を説明します。
ウォークマンでnasne(ナスネ)™を楽しむ
大切に使う・お手入れ
製品を長くご使用していただくための使いかた、お手入れ方法などをご案内しています。
-
- 充電池(バッテリー)の持続時間が短い、と思ったら
- 充電池(バッテリー)は上手に使うことで持続時間を長くしたり、劣化を抑えてより長持ちさせたりすることができます。
充電池(バッテリー)の持続時間が短い、と思ったら
-
- 水濡れによる故障からウォークマンを守るために
- 故障原因の多くを占める「水濡れ」。ちょっとした不注意や気づかないうちにウォークマンを水に濡らしてしまい、修理に持ち込まれるケースがあります。
水濡れによる故障からウォークマンを守るために
-
- 落下や大きな力による故障からウォークマンを守るために
- ウォークマンは精密機器のため、振動や衝撃に対してとてもデリケートです。思わぬ力が加わると、故障の原因となります。
落下や大きな力による故障からウォークマンを守るために