> USB HDD(外付けハードディスク)に録画する > USB HDD(外付けハードディスク)録画方法

ここでは、録画用のUSB HDD(外付けハードディスク)(以下「USB HDD」)をブラビアのUSB端子に接続して、番組を録画して楽しむ方法や便利に使う方法をご案内します。

ブラビアにUSB HDDを接続する

* 以下の画面画像は、機種により表示が異なる場合があります。

  1. ブラビアのUSB端子に、USB HDD機器をつなぎます。

    ブラビアにUSB端子が2つ以上ある場合は、USB端子部(青)に「HDD 録画」の文字が記載されている端子に接続してください。

    *X9500Hシリーズの背面イメージ
    • 電源ケーブルの接続が必要なUSB HDDを接続するときは、電源コードをコンセントへ忘れずに差し込んでください。
    • USB HDDはハブを使わず、テレビに直接つないでください。ハブを使っている場合は録画できません。

ブラビアにUSB HDDを登録する

  1. リモコンの「クイック設定」ボタン押して、一番左端の[(設定)]を選び、「決定」ボタンを押します。
    または、リモコンの「ホーム」ボタンを押して、画面右上の[(設定)]を選び、「決定」ボタンを押します。

  2. [放送と外部入力]-[録画機器設定]、または[視聴設定]-[録画機器設定]、または[録画機器設定]を選び、「決定」ボタンを押します。

    [録画機器設定]が表示されない場合
  3. [録画用に登録]を選び、「決定」ボタンを押します。

  4. 「このハードディスクを初期化してもよろしいですか?」と表示れます。
    問題がなければ[はい]を選び、「決定」ボタンを押します。

    • 録画用に初期化した場合、パソコンでは使用できなくなります。
      パソコンで使用する場合は、パソコンでフォーマットし直してください。
      その際、本機で録画した番組は消去されます。
  5. 「保存されているデータを消去してもよろしいですか?」と表示れます。
    問題がなければ[はい]を選び、「決定」ボタンを押します。

    • USB HDDに録画したタイトルは、登録したブラビア本体以外では再生できません。
    • 登録を行うと、USB HDD内のすべてのデータが削除されます。

    「登録処理中…」画面が表示されます。
    * USB HDDをつないでいるUSBケーブルを絶対に抜かないようにご注意ください。

  6. 「ハードディスクを登録しました」と表示されますので、「決定」ボタンを押します。

    以上で、USB HDDの登録は完了です。

上記を実施して、USB HDDを登録できない場合は、以下のQ&Aをご覧ください。

外付けUSB HDD(HDD)がブラビアに認識されない / 登録できない( Android TV™ )

録画予約をする

* 以下の画面画像は、機種により表示が異なる場合があります。

番組表から予約する

  1. リモコンの「番組表」ボタンを押します。

    * 機種により、ボタンの位置が異なる場合があります。

  2. リモコンの↑↓←→ボタンで録画したい番組を選び、「決定」ボタンを押します。

  3. [録画予約]を選び、「決定」ボタンを押します。

  4. [予約確定]を選び、「決定」ボタンを押します。

    繰り返し設定・開始/終了時刻設定を見る
    • [繰り返し設定] :[一回だけ録画]、[毎週録画]など録画の繰り返し設定を選べます。
    • [開始/終了時刻] : 決められた番組の開始時間ではなく、未来の時刻を個別に指定したい場合は、こちらで手動で設定します。
      * 番組表どおり、またはいますぐ録画したい場合は、設定しないでください。
    • [録画機器] : 録画先を、USB HDD以外のHDMIケーブルや、LANでネットワーク接続しているブルーレイディスクレコーダーなどの別の録画機器に変更できます。
      * 機器がブラビアと接続されていないか、利用できない状態のときは、USB HDD以外は一覧項目に表示されません。
  5. 画面に「予約しました」と表示が出ます。

    * 機種により[決定]を選択する場合は、リモコンの「決定」ボタンを押して画面を閉じます。

    以上で録画予約は完了です。

ワンポイント

日時を指定して予約する

  1. リモコンの「録画リスト」ボタンを押します。

    * 機種により、ボタンの位置が異なる場合があります。

    Z9D/X9350D/X9300D/X8500D/X8300D/X7000D シリーズの場合
    リモコン「ホーム」ボタン - アプリ列にある[録画リスト]を選び、「決定」ボタンを押します。
  2. [予約リスト/予約設定]-[予約設定]-[日時を指定して予約する]、または[予約リスト]-[日時指定予約]を選びます。

  3. 日付、開始/終了時刻、チャンネル番号などを設定し、[録画機器]から [録画用HDD]を選びます。

  4. [予約確定]を選びます。

USB HDD録画待機中のLEDランプについて見る
  • 予約されると、本体前面のイルミネーションLEDランプがオレンジ色に点灯します。
    (電源を「切」にしたときも、録画予約を完了するまで点灯し続けます)
    * LEDイルミネーション搭載モデルのみ
  • 放送時間が変更されると録画できない場合があります。
  • 録画の予約が重複した場合は、後から予約した録画を優先して録画します。詳しくは以下のQ&Aをご確認ください。

USB HDD録画の予約が重複した場合どうなりますか? / 同じ時間帯に放送される異なる番組を重複予約した場合、どちらが録画されますか?

予約を確認する・予約を削除する(取消)

* 以下の画面画像は、機種により表示が異なる場合があります。

予約を確認する

  1. リモコンの「録画リスト」ボタンを押します。

    * 機種により、ボタンの位置が異なる場合があります。

    Z9D/X9350D/X9300D/X8500D/X8300D/X7000D シリーズの場合
    リモコン「ホーム」ボタン - アプリ列にある[録画リスト]を選び、「決定」ボタンを押します。
  2. サイドメニューの[予約リスト/予約設定]を選びます。

    * 録画リスト画面でサイドメニューが表示されない機種は、リモコンの←ボタンを押すとサイドメニューが表示されます。

    ワンポイント

    • リモコンの「ホーム」-[番組ガイド]-[予約リスト]または[録画リスト]-[予約リスト]からも同じ操作ができます。
  3. [録画予約リスト]を選び、「決定」ボタンを押します。

  4. リモコン↑↓ボタンで、詳しく確認したい予約をを選び、「決定」ボタンを押します。
    予約を変更するときは、右のアイコンから[予約変更]を選び、「決定」ボタンを押します。

    * 右にアイコンが表示されないモデルの場合は、確認したい予約を選んで、「決定」ボタンを押します。

  5. 予約した内容が表示されます。
    各項目を選んで「決定」ボタン押すと、設定を変更することも可能です。変更した場合は、[予約変更確定]を選び、「決定」ボタンを押します。

    以上で予約の確認手順は完了です。

予約を削除する(取消)

  1. 「予約を確認する」の手順4で開いた[録画予約リスト]から、削除したい予約を選び、「決定」ボタンを押します。右のアイコンから[予約削除]を選び、「決定」ボタンを押します。

    * 右にアイコンが表示されないモデルの場合は、削除したい予約を選んで、「決定」ボタンを押します。
    [予約削除]を選び、「決定」ボタンを押します。

  2. [削除]、または[はい]を選び、「決定」ボタンを押します。

    以上で、予約を削除する(取り消す)操作は完了です。

見ている番組を録画する

機種により操作が異なります。お使いのモデルの「」を開いて手順をご確認ください。

シリーズ名/機種名の確認方法
Android OS バージョンの確認方法

  • +A95K/A90K/A80K/X95K/X90K/X85K/X80K/X80WK シリーズの場合

    1. リモコンの「操作/録画」ボタンを押します。

    2. [録画開始]を選び、「決定」ボタンを押します。

      テレビに録画機器をつないでいないと、[録画開始]は表示されません。

    3. 録画が始まり、番組が終了すると自動的に録画も終了します。

      録画を中止するにはリモコンの「■(停止)」ボタンを押します。

  • +A90J/A80J/X95J/X90J/X85J/X80J シリーズ、
    A9S、Z9H、A8H/X9500H/X8550H/X8500H/X8000H シリーズ、
    A9G/X9500G/X8550G/X8500シリーズ、
    A9F/Z9Fシリーズ(Android 9 のみ)の場合

    1. リモコンの「テレビ」ボタンを押します。

      * 機種により、ボタンの位置が異なる場合があります。

    2. テレビメニューが表示されるので、[テレビ操作]または[テレビ操作/録画]に合わせ、その中の[録画開始]を選んで「決定」ボタンを押します。

      • テレビに録画機器をつないでいないと、[録画開始]は表示されません。
      • USB HDD 機器に別の番組を録画中は、2番組同時録画(*)できないため「録画開始」ボタンが表示されません。

      * 3チューナー搭載のA90J/A80J/X95J/X90J/X85J/X80J シリーズは、2番組同時録画できます。

    3. 録画が始まり、番組が終了すると自動的に録画も終了します。

      録画を中止するにはリモコンの「■(停止)」ボタンを押します。

  • +A8G/X8000Gシリーズ、
    A9F/Z9F シリーズ(Android 8.0のみ)、
    A8F/X9000F/X8500F/X7500F シリーズ、
    A1/X9500E/X9000E/X8500E/X8000E シリーズの場合

    1. 番組を視聴しているときに、リモコンの「視聴中メニュー」ボタンを押して、→ボタンで [ 録画開始]を選び、「決定」ボタンを押します。

    2. 録画が始まり、番組が終了すると自動的に録画も終了します。

      録画を中止するにはリモコンの「■(停止)」ボタンを押します。

  • +Z9D/X9350D/X9300D/X8500D/X8300D/X7000D シリーズ、
    X9400C/X9300C/X9000C/X8500C/X8000C/W870C シリーズの場合

    1. 番組を視聴しているときに、リモコンの「(録画)」ボタンを押します。

      * 機種により、ボタンの位置が異なる場合があります。

    2. 録画が始まり、番組が終了すると自動的に録画も終了します。

      録画を中止するにはリモコンの「■(停止)」ボタンを押します。

録画中のタイトルを追いかけ再生したい
  • 録画中のタイトルを追いかけ再生したい :

    リモコンの「録画リスト」ボタンを押し、録画リストの中から赤い丸 がついている録画中のタイトルを選び、「決定」ボタンを押すと、追いかけ再生が始まります。

    • * 再生をやめる場合は、リモコンの「戻る」または「■(停止)」ボタンを押します。
    • * 録画を停止したい場合は、録画停止(中断する) をご覧ください。
    • * 8K放送録画中は、8K録画タイトルを再生することはできません。

録画を停止(中断)する

* 以下の画面画像は、機種により表示が異なる場合があります。

録画中の番組を見ているときは、リモコンの「■(停止)」ボタンですぐに停止できます。
裏番組やアプリなどを見ていて、録画番組を見ていないときは、「録画リスト」、または「録画予約リスト」から停止できます。

録画リストから録画を停止する

  1. リモコンの「録画リスト」ボタンを押して、録画リストの中から赤い丸「 」が付いている録画中のタイトルを選び、右のアイコンから[録画停止]を選び、「決定」ボタンを押します。

    * サイドメニューが表示されないモデルの場合は、リモコンの←ボタンを押してサイドメニューを表示して、↓ボタンで[予約リスト]または[予約リスト/予約設定]を選び、赤い丸「 」が付いている録画中のタイトルを選び、「決定」ボタンを押します。[録画停止]を選び、「決定」ボタンを押します。

  2. [はい]を選び、「決定」ボタンを押します。

録画エラーリストを確認する

* 以下の画面画像は、機種により表示が異なる場合があります。

録画が失敗したときに、原因と思われる項目を確認できます。

  1. リモコンの「録画リスト」ボタンを押します。

    * 機種により、ボタンの位置が異なる場合があります。

    Z9D/X9350D/X9300D/X8500D/X8300D/X7000D シリーズの場合
    リモコン「ホーム」ボタン - アプリ列にある[録画リスト]を選び、「決定」ボタンを押します。
  2. サイドメニューの[予約リスト/予約設定]-[録画エラーリスト]、または[録画エラーリスト]を選び、「決定」ボタンを押します。

  3. 録画エラーの一覧が表示されます。リストからエラーを削除する場合は、右のアイコンから[エラー削除]を選び、「決定」ボタンを押します。

    * 右アイコンが表示されないモデルの場合は、リストから削除したいエラーを選び、「決定」ボタンを押すとエラーの詳細と[エラー削除]メニューが表示されます。

    以上で、録画エラーリストの表示操作は完了です。

録画したタイトルを再生する

* 以下の画面画像は、機種により表示が異なる場合があります。

  1. リモコンの「録画リスト」ボタンを押します。

    * 機種により、ボタンの位置が異なる場合があります。

    Z9D/X9350D/X9300D/X8500D/X8300D/X7000D シリーズの場合
    リモコン「ホーム」ボタン - アプリ列にある[録画リスト]を選び、「決定」ボタンを押します。
  2. リモコンの↑↓ボタンを押して、リスト中から再生したい番組のタイトルを選び、「決定」ボタンを押します。

    リストの表示設定・絞り込み機能を見る
    • 録画機器や、未視聴で表示を絞って表示できます。

      A95K/A90K/A80K/X95K/X90K/X85K/X80K/X80WK シリーズ、
      A90J/A80J/X95J/X90J/X85J/X80J シリーズ、
      A9S、Z9H、A8H/X9500H/X8550H/X8500H/X8000H シリーズの場合
      リモコンの「録画リスト」ボタンを押し、左メニューの[未視聴]を選ぶ、または[設定]-[リスト表示設定]を選び、変更したい項目を選びます。
      A9G/X9500G/X8550G/X8500シリーズ、A9F/Z9Fシリーズ(Android 9 のみ)の場合
      Android™ OS バージョンの確認方法

      左メニューの中の[絞り込み]を選び「決定」ボタンを押します。

      上記以外のシリーズの場合
      リモコンの「視聴中メニュー」ボタンを押し、上部メニューの中から[絞り込み]を選び、「決定」ボタンを押します。
  3. 録画したタイトルの再生がはじまります。

    以上で録画したタイトルの再生操作は完了です。

    早送り / 早戻し(巻き戻し)機能を見る
    • 早送り/早戻し(巻き戻し)をしたい :

      リモコンの「決定」ボタンを押し、←→で「(早戻し)」「(早送り)」を選び、「決定」ボタン押します。

      • * 「決定」ボタンを複数回押すか、ボタンを長押しすると、早送り/巻き戻し量が大きくなります。
      • * リモコンの「(早戻し)」「(早送り)」ボタンでも同様の操作ができます。
      • * 機種により、ボタンの位置が異なる場合があります。

      (リモコンの「(前)」「(次)」ボタンは、ブルーレイディスクレコーダーやnasneなどのチャプターが打たれているコンテンツを再生しているときにご利用いただけます。)

    • USB HDDに録画したタイトルは、登録したブラビア本体以外では再生できません。

録画したタイトルを削除する

機種により操作が異なります。お使いのモデルの「」を開いて手順をご確認ください。

シリーズ名/機種名の確認方法
Android OS バージョンの確認方法

  • +A95K/A90K/A80K/X95K/X90K/X85K/X80K/X80WK シリーズ、
    A90J/A80J/X95J/X90J/X85J/X80J シリーズ、
    A9S、Z9H、A8H/X9500H/X8550H/X8500H/X8000H シリーズ、
    A9G/X9500G/X8550G/X8500シリーズ、
    A9F/Z9Fシリーズ(Android 9 のみ)の場合

    1. リモコンの「録画リスト」ボタンを押して、リストの中から削除したいタイトルの右のアイコンから、[ごみ箱アイコン削除]を選び、「決定」ボタンを押します。

      複数または全タイトルの削除方法を見る
      A95K/A90K/A80K/X95K/X90K/X85K/X80K/X80WK シリーズ、
      A90J/A80J/X95J/X90J/X85J/X80J シリーズ、
      A9S、Z9H、A8H/X9500H/X8550H/X8500H/X8000H シリーズの場合
      • 複数のタイトル、または全タイトルを削除したい :
        削除したいタイトルを選び、→ボタンを押すと右にメニューが表示されます。
        (削除)を選び、「決定」ボタンを押し、[削除]を選んで「決定」ボタンを押します。
        全タイトルを削除する場合は、[選択削除]-[全選択]を選びます。
      A9G/X9500G/X8550G/X8500シリーズ、A9F/Z9Fシリーズ(Android 9 のみ)の場合
      • 複数のタイトルを選んで削除したい : リモコンの「青」ボタンを押し、削除したいタイトルごとに「決定」ボタンを押し、チェックマーク[レ]を付け、[削除]を選んでください。
      • 全てのタイトルを削除したい : リモコンの「青」ボタンを押し、[全選択]を選び「決定」ボタンを押し、全てのタイトルにチェックマーク[レ]を付け、[削除]を選んでください。
    2. 確認画面が表示されたら[削除]を選び、「決定」ボタンを押します。

      以上で、録画したタイトルの削除操作は完了です。

  • +上記以外のシリーズの場合

    1. 録画リストにて、削除したいタイトルを選びます。

    2. リモコンの「視聴中メニュー」ボタンを押します。

      * 機種により、ボタンの位置が異なる場合があります。

    3. [削除]を選び、「決定」ボタンを押します。

    4. リモコンの→↓ボタンで[削除]を選び、「決定」ボタンを押します。

      複数または全タイトルの削除方法を見る
      • 複数のタイトルを選んで削除したい : 削除したいタイトルごとに「決定」ボタンを押し、チェックマーク[レ]を付け、[削除]を選んでください。
      • 全てのタイトルを削除したい :[全選択]を選び「決定」を押し、すべてのタイトルにチェックマーク[レ]を付け、[削除]を選んでください。
    5. 確認画面が表示されたら、[削除]を選び、「決定」ボタンを押します。

以上で、録画したタイトルの削除操作は完了です。

録画したタイトルの保護/保護解除をする

間違って削除したくないタイトルに保護をかけられます。

機種により操作が異なります。お使いのモデルの「」を開いて手順をご確認ください。

シリーズ名/機種名の確認方法
Android OS バージョンの確認方法

  • +A95K/A90K/A80K/X95K/X90K/X85K/X80K/X80WK シリーズ、
    A90J/A80J/X95J/X90J/X85J/X80J シリーズ、
    A9S、Z9H、A8H/X9500H/X8550H/X8500H/X8000H シリーズの場合

    リモコンの「録画リスト」ボタンを押して、リストの中から保護をかけたいタイトルの右のアイコンから、[保護]を選び、「決定」ボタンを押すと選んだタイトルが保護されます。
    保護を解除する場合は、保護したタイトルの右のアイコンから、[保護解除]を選び、「決定」ボタンを押すと解除されます。

  • +A9G/X9500G/X8550G/X8500シリーズ、
    A9F/Z9Fシリーズ(Android 9 のみ)の場合

    1. リモコンの「赤」ボタンを押し、操作画面を表示します。

    2. 保護したいタイトルごとに「決定」ボタンを押し、チェックマーク[レ]を付け、[確定]を選んでください。
      [全選択]を選び「決定」ボタンを押すと、すべてのタイトルにチェックマーク[レ]が付きます。

  • +A9F/Z9F シリーズ(Android 8.0のみ)、
    A8F/X9000F/X8500F/X7500F シリーズ、
    A1/X9500E/X9000E/X8500E/X8000E シリーズ、
    Z9D/X9350D/X9300D/X8500D/X8300D/X7000D シリーズ、
    X9400C/X9300C/X9000C/X8500C/X8000C/W870C シリーズの場合

    1. リモコンの「視聴中メニュー」ボタンを押し、上部メニューの中から[保護]を選び、「決定」ボタンを押します。

    2. 保護したいタイトルごとに「決定」ボタンを押し、チェックマーク[レ]を付け、[確定]を選んでください。
      [全選択]を選び「決定」ボタンを押すと、すべてのタイトルにチェックマーク[レ]が付きます。

HDDの空き容量を確認する

* 以下の画面画像は、機種により表示が異なる場合があります。

USB HDDの空き容量は、「録画リスト」の画面で確認できます。

  1. リモコンの「録画リスト」ボタンを押します。

    * 機種により、ボタンの位置が異なる場合があります。

    Z9D/X9350D/X9300D/X8500D/X8300D/X7000D シリーズの場合
    リモコン「ホーム」ボタン - アプリ列にある[録画リスト]を選び、「決定」ボタンを押します。
  2. 録画リストの右上に、空き容量が表示されます。

    ワンポイント

    • 番組表から録画予約をするときにも、[録画予約設定]画面の右上に空き容量が表示されます。
  • * Android TV、Google TV は、Google LLC の商標です。
> USB HDD(外付けハードディスク)に録画する > USB HDD(外付けハードディスク)録画方法