BRAVIA

i-マニュアル・オンライン取扱説明書(HTML版)

  • 印刷する
  • 文字サイズ
  • 電子取説の使いかた
  • ブラビアの機能
  • 見る
  • 設定/ホームメニュー
  • 機器をつなぐ/インターネット
  • 各部の名前
  • 困ったときは
  • しおり
  • 索引

arrow_right i-マニュアル・オンライン・マップ

  • トップページ >
  • 困ったときは >
  • 映像:全般

トップページ > 困ったときは > 映像:全般

映像:全般

  • 本機の電源が突然切れた/いつのまにか消えていた。
  • 本機の電源が勝手に入ってしまう。
  • 色がつかない、色がおかしい、画面が暗い。
  • 画面が暗くなったり明るくなったりする。
  • 音声は出るが画像が出ない。
  • 画像が乱れる。
  • 画面サイズが勝手に切り換わる。映像が上下に動く。
  • チャンネルが映らない。
  • チャンネル+/−ボタンで選局できない。

本機の電源が突然切れた/いつのまにか消えていた。
  • [無操作電源オフ]を設定していると自動的に電源が切れます。
  • [オンタイマー]を利用して電源を入れた場合、設定した視聴時間を経過すると、電源が切れます。
  • [人感センサー]を設定していると、一定の時間内に人の顔や動きを検知しなかったときは消画になります。さらに[自動電源オフ]を[入]に設定していると、消画になって30分経過すると自動的に電源が切れます(電源スタンバイ)。消画になるまでの時間は設定によって異なります。ホームボタンを押して次のように選び、確認してください。
    アイコン: 設定 →[機能設定]→[省エネ設定]→[人感センサー]
本機の電源が勝手に入ってしまう。
  • [HDMI機器制御設定]の[HDMI機器→テレビ電源連動]を[しない]に設定してください。
  • 電源スタンバイ中にリモコンのチャンネルボタンや数字ボタンなどを押すと、電源が入ります。
色がつかない、色がおかしい、画面が暗い。
  • [画質・映像設定]をお好みに合わせて調整してください。
  • [消費電力]を確認してください。[減(明)]または[減(暗)]に設定されていると画面が暗くなります。
  • [人感センサー]を[標準]に設定している場合、一定時間顔や動きを検知しないと、画面が暗くなります。
画面が暗くなったり明るくなったりする。
  • [人感センサー]を[標準]に設定している場合、一定時間顔や動きを検知しないと、画面が暗くなります。
音声は出るが画像が出ない。
  • [消費電力]を確認してください。[減(消画)]に設定されていると画像は出ません。このときは本機前面のアイコン: 消画/通信/タイマーランプが緑色に点灯します。
  • [人感センサー]を設定していると、一定の時間内に人の顔や動きを検知しなかったときは消画となります。消画になるまでの時間は設定によって異なります。
画像が乱れる。
  • 本機の近くで携帯電話や電子レンジ、掃除機などを使用すると、映像や音声が一時的に乱れることがあります。
  • 画像の輪郭が乱れる場合は[モーションフロー]を[標準]または[切]にするか、[シネマドライブ]を[切]にしてください。
画面サイズが勝手に切り換わる。映像が上下に動く。
  • [オートワイド]が[入]に設定されていると映像に適した画面サイズを自動的に判断します。気になるときは[オートワイド]を[切]にしてください。
チャンネルが映らない。
  • チャンネルを再度設定してください。
チャンネル+/−ボタンで選局できない。
  • チャンネル登録で、チャンネル+/−ボタンで選局できるチャンネルを設定してください。
  • [リモコン操作ボタン設定]で[標準]か[ホームボタン追加]、[全ボタン無効]を選んでください。

トップに戻る