BRAVIA

i-マニュアル・オンライン取扱説明書(HTML版)

  • 印刷する
  • 文字サイズ
  • 電子取説の使いかた
  • ブラビアの機能
  • 見る
  • 設定/ホームメニュー
  • 機器をつなぐ/インターネット
  • 各部の名前
  • 困ったときは
  • しおり
  • 索引

arrow_right i-マニュアル・オンライン・マップ

  • トップページ >
  • 設定/ホームメニュー >
  • 機能設定 >
  • 録画設定

トップページ > 設定/ホームメニュー > 機能設定 > 録画設定

録画設定

USBハードディスク機器を録画機器として登録したり、登録削除したり、診断したりします。USBハードディスク機器で録画するにはあらかじめ登録する必要があります。

HDD登録
USBハードディスク機器を登録します。8個まで登録できます。
登録削除するには[HDD登録削除]で設定してください。

ノート

  • 録画中は本機の電源を切ったり、USBハードディスク機器を外したりしないでください。
  • 登録時の初期化や新規登録によって、USBハードディスク機器のデータは消去されます。
  • 登録後、USBハードディスク機器は他のテレビや機器(パソコンなど)で使えなくなります。
HDD登録削除
USBハードディスク機器の登録を削除します。USBハードディスク機器を本機につないでいないときでも削除できます。

ノート

  • 登録を削除すると録画した番組は再生できません。
HDD診断
登録済みのUSBハードディスク機器に録画できるか診断します。

ノート

  • HDD診断中は本機の電源を切ったり、USBハードディスク機器をはずさないでください。

トップに戻る