BRAVIA

i-マニュアル・オンライン取扱説明書(HTML版)

  • 印刷する
  • 文字サイズ
  • 電子取説の使いかた
  • ブラビアの機能
  • 見る
  • 設定/ホームメニュー
  • 機器をつなぐ/インターネット
  • 各部の名前
  • 困ったときは
  • しおり
  • 索引

arrow_right i-マニュアル・オンライン・マップ

  • トップページ >
  • 設定/ホームメニュー >
  • 機能設定 >
  • 省エネ設定

トップページ > 設定/ホームメニュー > 機能設定 > 省エネ設定

省エネ設定

消費電力に関する設定を変更できます。

ノート

  • 消費電力を抑えることにより、使用する電気量を節約できます。
消費電力
[減(明)]、[減(暗)]、[減(消画)]の順に消費電力がより抑えられます。

ノート

  • [減(消画)]は、ラジオ放送などをお楽しみになるときに、画面を消して音声のみを楽しめます。画面を表示するには、音声切換ボタン、消音ボタン、音量+ / −ボタン以外のボタンを押してください。
  • 消画にしたままで電源を切ると、次に電源を入れたときは[消費電力]が[標準]に戻ります。
人感センサー
本機の前に人の動きがなくなると、設定した時間で自動的に消画になります。さらにそのまま消画状態で30分経過すると電源スタンバイになります。
消費電力レベルバー表示
[入]を選ぶと、画面表示ボタンを押したときに、消費電力を示すレベルバーが表示されます。[バックライト]、[オートライトリミッター]、[消費電力]、[明るさセンサー]、[アドバンスト C.E.]の設定に対応して消費電力レベルバー表示が変わります。
明るさセンサー
[入]を選ぶと、周囲の明るさに合わせて自動で画面の明るさを調整します。

ノート

  • [画質モード]と[消費電力]の設定によって、効果が異なったり、効果が出にくいことがあります。
無操作電源オフ
本機の操作(チャンネル切換や音量調節など)をせずに設定した時間が経過すると、自動で電源を切ります(電源スタンバイ)。
[切]を選ぶと、電源は自動で切れません。
PCパワー マネジメント
[入]を選ぶと、PC入力の時に無信号を検出すると自動で節電状態に入ります。信号が入力されると自動で節電状態から復帰します(HDMIケーブルでの接続は除く)。

トップに戻る