BRAVIA

i-マニュアル・オンライン取扱説明書(HTML版)

  • 印刷する
  • 文字サイズ
  • 電子取説の使いかた
  • ブラビアの機能
  • 見る
  • 設定/ホームメニュー
  • 機器をつなぐ/インターネット
  • 各部の名前
  • 困ったときは
  • しおり
  • 索引

arrow_right i-マニュアル・オンライン・マップ

  • トップページ >
  • ブラビアの機能 >
  • Skype

トップページ > ブラビアの機能 > Skype

Skype

本体: Skype

インターネットを通じて、世界中の友人や家族とWebカメラ対応テレビでSkype?のビデオ通話や音声通話を無料で楽しめます。


Skypeで自宅などから無料でビデオ通話や音声通話ができます。別売のカメラ・マイクユニットCMU-BR100を使って大画面でビデオ通話を楽しめます。あらかじめインターネットの接続が必要です。

既にお持ちのSkypeアカウントを使うか、本機で新しいSkypeアカウントを作ります。ホームメニューの[アプリケーション]から[Skype]を選び、カメラを本機につなぎ、ログインしたら自宅から大画面ビデオ通話を始められます。

Skypeを使っていない相手にも、Skypeから固定電話や携帯電話に手軽な料金で通話できます。

本体: Skypeとカメラ

ノート

  • Skypeを使うには、本機をインターネットに接続してください。
  • Skypeについて、詳しくは下記のホームページをご覧ください。
    http://www.Skype.com/
  • 緊急サービスには対応していません。携帯電話や固定電話の代わりに、Skypeのみを使用するのはおやめください。Skypeは110番や119番など緊急サービスには対応していません。
  • 他のアプリケーションを使用中はSkypeを使用できないことがあります。
  • 無線LANでつないでいる場合は、画質・音質が劣化することがあります。
  • 別売のカメラ・マイクユニットはハブを使わずに直接本機のUSB端子につないでください。
  • Skypeどうしのビデオ通話や音声通話は無料です。固定電話や携帯電話への低料金通話など他のSkypeサービスはSkype Creditを使うか別途料金を支払う必要があります。
  • SkypeはSkype Limitedおよび関連会社の商標です。Skype社およびSkype Communications S.a.r.l.、関連会社が許可した場合以外は製品/ソフトの分析、検証、保証はできません。
  • この製品にはSkypeKitバージョン3が含まれています。
    Copyright 2003-2010, Skype Limited
    特許出願中
    Skypeの名称、これに関連する商標とロゴ、および「S」マークは、Skype Limitedの商標です。
  • 雑音の多い環境ではマイクの音質が悪化する場合があります。

Skypeを使う

テレビを見ながらSkypeを操作するには
画面: 視聴中に操作
画面右側にメニューが表示され、テレビ視聴中でも操作できます。
履歴やコンタクトリストから相手を選んで、簡単に通話を始められます。

テレビを見ながら受信するには
画面: テレビを見ながら受信
受信したときは画面にメッセージが表示されるので、通話できます。

カメラ・マイクユニットCMU-BR100(別売)をつなぐ

カメラを設置し、USBケーブルを本機のUSB端子につなぎます。

接続図: VCカメラ
本機

ノート

  • カメラ・マイクユニットはお客様の声を集音します。

Skypeアカウントを作るには(Skypeアカウントをお持ちでない場合のみ)

  1. ホームボタンを押して、次のように選ぶ。
    アイコン: アプリケーション →[Skype]

  2. 画面: Skype
  3. 画面の指示に従って操作する。

ホームメニューに表示されるアイコン

ホームメニューの[アプリケーション]から[Skype]を選ぶと、[Skype]の横にSkypeアカウントの接続状態を示すアイコンが表示されます。
:自動ログインエラー、アイコン: オンライン :オンライン、アイコン: 一時退席中 :退席中、アイコン: 取り込み中 :取り込み中、アイコン: オフライン :ログイン状態を隠す

通話する

下記の方法でビデオ通話や音声通話ができます。

コンタクトリストから選ぶには
画面: 視聴中に操作
コンタクトリストからコンタクト(通話先)または電話番号を選びます。
ホームボタンを押して、次のように選びます。
アイコン: アプリケーション →[Skype]→[コンタクト]→コンタクト/電話番号→[ビデオ通話]/[音声通話]

ノート

  • コンタクトリストにコンタクトを追加するには、以下の方法があります。
  • - 通話履歴から選ぶ。
  • - 電話番号をダイヤルしたときに追加する。
  • - Skypeユーザーを検索して追加する。
  • コンタクトの横にアイコンが表示され、相手が通話可能な状態かわかります。
    アイコン: オンライン :オンライン、アイコン: 一時退席中 :退席中、アイコン: 取り込み中 :取り込み中、アイコン: オフライン :オフライン、アイコン: オフライン(通話発信可) :オフライン(通話転送)、アイコン: 通話接続 :電話番号、アイコン: オフライン(音声メール可) :オフライン(ボイスメール)、アイコン: Pending authorization :認証要求待ち
履歴から選ぶには
画面: 履歴から選ぶ
履歴からコンタクトまたは電話番号を選びます。
ホームボタンを押して、次のように選びます。
アイコン: アプリケーション →[Skype]→[履歴]→コンタクト/電話番号→[ビデオ通話]/[音声通話]

ノート

  • 履歴に表示されるアイコン
    アイコン: 通話失敗 :不在着信、アイコン: 通話受信 :着信呼び出し、アイコン: 通話発信 :発信呼び出し、アイコン: 音声メール :ボイスメール、アイコン: Authorization request :認証要求
電話番号をダイヤルするには
画面: 電話番号をダイヤル
ダイヤルパッドで電話番号を入力します。
  1. ホームボタンを押して、次のように選ぶ。
    アイコン: アプリケーション →[Skype]→[ツール]→[電話発信]
  2. 電話番号を入力して、[通話]を選ぶ。
Skypeユーザーを検索するには
Skypeネームまたはフルネーム、電子メールアドレス(個人)を入力して検索します。
  1. ホームボタンを押して、次のように選ぶ。
    アイコン: アプリケーション →[Skype]→[ツール]→[コンタクトの検索]
  2. Skypeネームまたはフルネーム、電子メールアドレスを入力する。
  3. 次のように選ぶ。
    [検索]→コンタクト/電話番号→[ビデオ通話]/[音声通話]

受信する

テレビ視聴中や他のアプリ起動中でも受信できます。

画面に受信のメッセージが表示されたら、[ビデオ通話]または[音声通話]を選んで、通話を開始します。

画面: 受信

ノート

  • 他のアプリ起動中に受信した場合は、受信のメッセージは全画面表示になります。

通話中の操作

画面下部に表示されるメニューバーで操作します。

画面: メニューバー
メニューバー

ノート

  • より良い音質で聞くために、オーディオシステムではなく本機のスピーカーで通話音声を出力してください。
    本機のスピーカーから音声出力するには、オプションボタンを押して、次のように選びます。
    [スピーカー出力]→[テレビスピーカー]
  • 通話相手が全画面に表示されているときは、画面表示ボタンでメニューバーを表示したり消したりできます。

トップに戻る