Android TV™ / Google TV™ トラブル解決ナビ

サウンドバーなどテレビのHDMI端子につないだオーディオ機器から音がでない

リセット(電源コードの抜き差し)をして音が出るか確認します

作業内容

ネットワークサービス/データ放送/接続機器など、外的要因による原因の場合は、リセットをすることで改善する場合があります。電源リセットおよびソフトウェアアップデートをおこなって改善されるかお試しください。

詳しくは、以下のリンク先をご参照ください。

本体リセット(電源リセット・再起動)の方法

お持ちのブラビアのモデルを選んでください

作業内容

リモコンの「ヘルプ」ボタンを押すと、右上にモデル名(型名)が表示されます。
モデル名より、シリーズ名を確認できます。

* モデル名:KJ-55X9500G=「X9500G シリーズ」と判断できる場合のイメージ

お持ちのブラビアのソフトウェアバージョンをお選びください

作業内容

リモコンの「ヘルプ」ボタンを押すと、左下にモデル名(型名)が表示されます。
モデル名より、シリーズ名を確認できます。

* XRJ-42A90K=「A90K シリーズ」と判断できる場合のイメージ
モデル、ソフトウェアバージョンの順に記載されているのを案内するキャプチャ画面

「PKG6.4048」がソフトウェアバージョンを意味します。
以降の「****」は、お使いのセットにより異なります。

お持ちのブラビアのソフトウェアバージョンをお選びください

作業内容

リモコンの「ヘルプ」ボタンを押すと、右上にソフトウェアのバージョン(PKG○○~)が表示されます

* KJ-55X9500Gのソフトウェアバージョンが PKG6.5076.****JPA と判断できる場合のイメージ

「PKG6.5076」がソフトウェアバージョンを意味します。
以降の「****」は、お使いのセットにより異なります。

お持ちのブラビアのソフトウェアバージョンをお選びください

作業内容

リモコンの「ヘルプ」ボタンを押すと、右上にソフトウェアのバージョン(PKG○○~)が表示されます

* KJ-55A1のソフトウェアバージョンが PKG6.7165.****JPA と判断できる場合のイメージ

「PKG6.7165」がソフトウェアバージョンを意味します。
以降の「****」は、お使いのセットにより異なります。

最新バージョンに更新して改善されるかご確認ください

作業内容

最新のソフトウェア更新が開始された直後〜数週間の間は、お持ちのテレビは自動(または手動)ですぐに最新バージョンに更新されない場合があります。

テレビ側で開始されるまでしばらくお待ちいただくか、お急ぎの場合はPCでインターネット経由でソフトウェア更新データをUSBメモリー(十分に空き容量のあるものが必要です)ダウンロードのうえ、すぐに実施して頂くことも可能です。

* USBメモリーを使ってソフトウェア更新する場合のイメージ図

詳しくは、以下のリンク先をご確認ください。

USBメモリーを使ってすぐにアップデートする方法を知りたい

テレビのどの音声がオーディオ機器から出ないのか教えてください

発生タイミングを教えてください

発生頻度はどのくらいですか?

テレビにつないだオーディオ機器はソニー製ですか?

以下の他機器をつないでいる場合は、それぞれの対処方法をお試しください。
(他機器との接続に起因するもの)

[スピーカー出力]の設定が[テレビスピーカー]になっていませんか?

作業内容

音声の出力先が、オーディオ機器からではなく、テレビ本体のスピーカーから出る状態になっている可能性があります。

以下をおこなって、症状が改善されるかご確認ください。

  1. (設定)]画面を開きます。

    [設定]メニューの表示方法

    • リモコンの「クイック設定」ボタンからの手順
      1. リモコンの「クイック設定」ボタンを押します。
      2. (設定)]を選び、「決定」ボタンを押します。
    • リモコンの「ホーム」ボタンからの手順
      1. リモコンの「ホーム」ボタンを押します。
      2. (設定)]を選び、「決定」ボタンを押します。
  2. [画面と音声]-[音声出力]-[スピーカー出力]、または[音質・音声設定]-[スピーカー出力]を選びます。
  3. [テレビスピーカー]になっていたら、[オーディオシステム]へ変更します。

テレビの音声出力設定を変更して音が出るかご確認ください

作業内容

  • テレビのHDMI音声出力設定をPCMにする

    お持ちのモデルごとの詳しい手順は、下記リンク先をご覧ください。

  • テレビの[デジタル音声出力の音量]の設定を最大にする

    お持ちのモデルごとの詳しい手順は、下記リンク先をご覧ください。

  • eARCモードを[切]に設定する

    1. (設定)]画面を開きます。

      [設定]メニューの表示方法

      • リモコンの「クイック設定」ボタンからの手順
        1. リモコンの「クイック設定」ボタンを押します。
        2. (設定)]を選び、「決定」ボタンを押します。
      • リモコンの「ホーム」ボタンからの手順
        1. リモコンの「ホーム」ボタンを押します。
        2. (設定)]を選び、「決定」ボタンを押します。
    2. [画面と音声]-[音声出力]-[eARCモード]-[切]にします
      (非対応のモデルの場合[eARCモード]メニューはありませんので、実施不要です)
  • テレビのパススルーモードをオフにする

    1. (設定)]画面を開きます。

      [設定]メニューの表示方法

      • リモコンの「クイック設定」ボタンからの手順
        1. リモコンの「クイック設定」ボタンを押します。
        2. (設定)]を選び、「決定」ボタンを押します。
      • リモコンの「ホーム」ボタンからの手順
        1. リモコンの「ホーム」ボタンを押します。
        2. (設定)]を選び、「決定」ボタンを押します。
    2. [画面と音声]-[音声出力]-[パススルーモード]-[切]にします
      (非対応のモデルの場合[パススルーモード]メニューはありませんので、実施不要です)

HDMIケーブルの接続をご確認ください

作業内容

以下のオーディオ機器側の対処方法をお試しください

作業内容

オーディオ機器、テレビをともに初期化して改善されるかお試しください

作業内容

  1. サウンドバーを初期化します。
  2. 初期化が完了しましたら、サウンドバーの電源をいったん切にします。
  3. ブラビアのストレージを初期化します。
  4. ブラビアの初期化直後のかんたん初期設定が完了しましたら、サウンドバーの電源を入にします。