商品情報・ストアゲーミングギア INZONE(インゾーン) ソニー発、ゲーミングギア「INZONE」

INZONE ゲーミングモニター 開発者インタビュー “美しさ”と“速さ”でゲーミングモニターの常識を更新する ゲーミングモニター『INZONE M9』/『INZONE M3』

  • twitter
  • facebook

2022年7月、ソニーがゲーミングギア市場に参入します。その名は「INZONE(インゾーン)」。本気でゲームに取り組むコアゲーマーをターゲットとした新たなブランドです。まず手がけるのはゲーミングモニターとゲーミングヘッドセット。そこにソニーのテクノロジーがどのように生かされているのか、ゲーミングモニター『INZONE M9』と『INZONE M3』を手がけ、自らもコアゲーマーだと自認するエンジニアたちに開発秘話を聞きました。

MEMBERS
  • 商品企画担当
    ソニー株式会社

    田中

  • 画質設計担当
    ソニー株式会社

    古字

  • 画質設計担当
    ソニー株式会社

    竹田

“美しさ”と“速さ”でゲーミングモニターの常識を更新する
『INZONE M9』/『INZONE M3』

―最初に今、ソニーがゲーミングギアに参入する理由を聞かせてください。

田中:eスポーツの世界的盛り上がりなど、ゲーム文化がワールドワイドで認知され、これまで以上に多くの人が楽しむようになってきた中、GPUの高性能化などといった技術の進歩に伴い、ゲームのグラフィックスがどんどん向上してきています。これを受け、クリエイターたちがこれまで以上に映像表現に力を入れるようになってきました。

―ハイスペックなPCでは、まるで実写と見まごうばかりの美しいグラフィックでゲームを楽しめるようになりましたよね。

田中:そうなんです。そこにこれまで我々が培ってきたブラビアの高画質化技術や、プロフェッショナル向けマスターモニターの色再現技術などが活かせるのではないかと考えました。ゲームの世界により没入できるようにしたり、プレイヤーのパフォーマンスを向上させるなど、ソニーがゲーム体験を豊かにすることができるのではないか、と。なによりもそれがゲーミングギアを発売する理由となります。

―「INZONE」というブランド名にはどういった想いが込められているのでしょうか?

田中:一流のアスリートが極限の集中状態に入りパフォーマンスを発揮することを「ゾーンに入る(in the zone)」と言います。「INZONE」とは、まさにそこから着想を得た言葉で、ゲームがスポーツのように自己表現の場として認識されるようになっている中、よりゲームに集中できるようにする手助けをしたいという想いを込めました。

―INZONEがターゲットとするユーザー像を教えてください。

田中:PCゲームやPlayStation®5などを週に10時間以上プレイするコアゲーマーと呼ばれる方々をメインターゲットにしています。プレイするゲームのジャンルについては、競技性の高いFPSゲーム(First-Person Shooter/一人称視点シューティングゲーム)やTPSゲーム(Third-Person Shooter/三人称視点シューティングゲーム)、ゲーム世界を美しい映像で満喫できるオープンワールドゲームを想定しており、今回発表したラインアップもそれに準じたものになっています。

―INZONE第1弾のラインアップについても教えてください。

田中:人気のシューティングゲームやオープンワールドゲームをプレイする際に、ソニーの持つ技術力を生かせるものは何かを突き詰めて検討していった結果、今回はまず、ゲーミングモニターとゲーミングヘッドセットの2種類を用意することになりました。それぞれ複数の製品をラインアップしており、プレイするゲームに合わせて最適なものを選んでいただけるようにしています。

「没入」にこだわる『INZONE M9』
「勝利」にこだわる『INZONE M3』

―ではここからは、INZONEのゲーミングモニターについて聞かせていただきます。まずはゲーミングモニターには何が求められているのか、聞かせていただけますか?

古字:通常のPC用モニターとゲーミングモニターの最大の違いは対応するリフレッシュレート(1秒間あたりの画面の書き換え回数)です。リフレッシュレートが高い方が映像の動きがなめらかになりますし、入力遅延も小さくなります。低入力遅延は操作する上での一体感を高めてくれるため、特に競技性の高いゲームで重要ですが、ゲームへの没入感を高める効果も大きく、多くのゲームに有効です。今回、特にこの点を重視したFull HD解像度の『INZONE M3』では240Hzのリフレッシュレートを実現*しています。また、4K解像度の『INZONE M9』についても高解像度でありながら144Hz*という数値を達成しました。もちろん、どちらもVRR(Variable Refresh Rate/可変リフレッシュレート)に対応しています。

* 高リフレッシュレート表示にはゲーム側の対応および、PCがそれを表示できるだけのパフォーマンスを備えていることも必要です。

―ゲーミングモニターに求められる高リフレッシュレートについては、どちらの製品も高いレベルでクリアしているということですね。

古字:その通りです。そしてもう1つ、我々が重要だと考えているのがHDR(High Dynamic Range)技術で、映像本来の明暗部を再現し、より広範囲な色幅の再現を可能にするものです。HDRというと、テレビで先行して普及していることからも分かるように映画のためのものと思われがちなのですが、ゲームにこそ効くものだと考えています。実際にHDRに対応したゲームタイトルも次々と登場していますよね。

そこで今回、INZONEではこのHDRに高いレベルで対応。27型のデスクトップ上のモニターとしてはこれまでなかったような、しっかりとしたコントラストとピーク輝度を出せるようにしました。

―ゲーム体験においてHDR対応はそこまで重要なことなのですか?

古字:先ほど、近年のゲームの映像美がものすごく高まっているという話をしましたが、通常のPCモニターの輝度表現力ではこれをきちんと再現することができません。特にゲーミングPCのあり余るパフォーマンスを駆使して現実世界を再構築するようなゲームにおいてはHDR対応が必須。HDR対応モニターでプレイすると、クリエイターが意図した映像を体験することができ、それによって没入感がさらに大きく高まるのです。

なお、競技性の高いゲームでは、物陰に隠れた敵を見逃さないために暗い部分を明るく持ち上げて表示するというテクニックがあるのですが、低コントラストのモニターでそれをやると、逆に明るいシーンが見えにくくなるということがありました。その点、INZONEのゲーミングモニターはどちらも高コントラストなので、暗いところから明るいところまでしっかり見え、大切な情報を見落としてしまうことがありません。競技性の高いゲームにおいても画質は重要なんですよ。

ELDEN RING: ©Bandai Namco Entertainment Inc. / ©2022 FromSoftware, Inc.
ELDEN RING: ©Bandai Namco Entertainment Inc. / ©2022 FromSoftware, Inc.

―INZONEでは今回、27型の2モデルを発表。4K解像度でリフレッシュレート144Hzの『INZONE M9』と、Full HD解像度で240Hzの『INZONE M3』の2モデルをラインアップしています。その位置付けの違いについて教えてください。

田中:FPSやTPSゲームのように競技性の高い、「勝利」が目的のゲームをプレイする方には、リフレッシュレートが高い『INZONE M3』がおすすめです。対して、4K解像度と優れたHDR対応を実現する『INZONE M9』は、オープンワールドゲームのような世界観に「没入」するようなタイプのゲームと相性が良いと考えています。

ソニーならではの技術とノウハウで、これまでにない映像美を実現

―続いて、これらゲーミングモニターラインアップにソニーの技術がどのように生かされているのかを聞かせてください。まずはソニー製品ということで多くの方が期待しているであろう画質面についてお話しいただけますか?

古字:もちろん輝度ピーク自体も高く設定されており、これによってHDRの表示性能レベルを示す業界標準規格「DisplayHDR 600」を満たし認証を得ています。

―そこがまず大きなアドバンテージになっているのですね。

古字:もちろん、IPS液晶と直下型LED部分駆動を組み合わせればすぐにこの数字が出るということではありません。ソニーがブラビアやプロフェッショナル向けマスターモニターなどで培ってきたノウハウを元に、直下型LED部分駆動のパラメーターを追い込んでいったからこそ、ここまでの優れた性能を実現できたのです。『INZONE M9』は「DisplayHDR 600」対応で、さらに直下型LED部分駆動を搭載しているので、高コントラストで高い色再現性を実現しています。ぜひ店頭などで見ていただきたいですね。なお、『INZONE M3』は直下型LED部分駆動にこそ対応していないのですが、こちらも限界まで画質を詰め、このクラスの製品としてはかなり高いレベルの画質を実現しています。もちろんHDRにも対応しています(「DisplayHDR 400」取得予定)。

―その他、映像面で「ソニーならでは」の強みがありましたら聞かせてください。

竹田:『INZONE M9』は色再現性にもこだわっており、デジタルシネマ向けの業界標準規格であるDCI-P3の色域を95%以上カバーしており、さらに、10.7億色の表示が可能です。また、出荷時にモニターを1つずつ個別にキャリブレーションすることで、製品ごとの個体差を抑え込み、プロクリエイター向けのディスプレイに迫る精度を実現しました。

組み立てについてもブラビアの生産などで培ってきたクオリティコントロールの知見を踏まえて高精度に行っており、フレームからパネルに圧力がかかって色ムラが発生するなどといったことのないよう細心の注意を払っています。こうした点もソニーならではと言えるのではないでしょうか。

TOPページへ戻る

ページの先頭へ