α Universe editorial team
従来比*1「約435gの軽量化」「最大約4倍*2のAF高速化」を実現。
進化するボディの性能を余すところなく引き出す
世界最軽量*3大口径F2.8望遠ズームG Master
高い解像性能と美しいぼけ描写という相反する要素を高次元で両立するG Master。FE 70-200mm F2.8 GM OSS IIはG Masterならではの高い描写力に加え、進化した新次元のAF性能や高い操作性を備えつつ、世界最軽量*3を実現しています。
さらに、ズーム時もレンズの長さが変わらないインナーズーム方式の採用や重量バランスの最適化で優れた取り回し性も兼備。また、1.4倍、2.0倍のテレコンバーター(別売)にも対応し、最長400mmまでのAF撮影が可能です。最大撮影倍率0.3倍の優れた近接撮影能力も魅力で、1本で幅広い表現を楽しめます。
最新のレンズ設計技術でブリージングなども徹底的に抑え、本格的な動画撮影もサポートし、静止画・動画の両方で表現者のこだわりに応えます。
α1,FE 70-200mm F2.8 GM OSS II 200mm,F2.8,1/4000秒,ISO200
G Masterならではの描写性能
□超高度非球面XA(extreme aspherical)レンズの採用など、最新の光学設計でズーム全域で高い解像性能と美しいぼけ描写を高次元で両立
□ナノARコーティングIIでゴーストやフレアを抑え、ヌケの良いクリアな画質を実現
□表現の幅を広げる最大撮影倍率0.3倍の高い近接撮影能力
□1.4倍、2.0倍のテレコンバーター(別売)に対応し、最長400mmまでの望遠撮影が可能
α1,FE 70-200mm F2.8 GM OSS II 188mm,F2.8,1/250秒,ISO200
ボディのスピード性能を引き出すAF性能
□フローティングフォーカス機構や高度なレンズ制御に加え、4基のXDリニアモーターを搭載することで、AF速度を従来比*1で最大約4倍*2に高速化
□動画撮影でも活躍する静粛でスムーズな高性能AF
動画撮影のためのこだわりの設計
□最新のレンズ設計技術で、フォーカス時のブリージングやフォーカスシフト、ズーム操作に伴う軸ずれを大幅に抑制
□ズームリングの重さを最適に調整し、快適な操作を実現
□レンズフードにフィルター窓を搭載
世界最軽量*3デザインと優れた取り回し性
□従来機種*1から約435g軽い質量約1,045gを実現(約29%の軽量化)
□フロントヘビーとならないように最適な重量バランスを実現
□ズーム時もレンズの長さが変わらないインナーズーム方式の採用
こだわりぬかれた操作性・信頼性
□クリックの切り換えやロックもできる絞りリングを搭載
□AF-Cモード時でもフォーカスリングを回転させるだけで瞬時にマニュアルフォーカスが可能なフルタイムDMFスイッチを搭載
□精緻なピント合わせが可能なリニア・レスポンスMF
□フォーカスレンジリミッターを搭載
□ボディ側からカスタマイズできるフォーカスホールドボタンを3つ搭載
□光学式手ブレ補正機構内蔵。動体撮影時のフレーミングの安定性を重視し手ブレ補正のアルゴリズムを最適化したMODE3*4を搭載
□防塵・防滴*5に配慮した設計
ハイレベルな撮影ニーズにも応えられるよう操作系を充実
α7R IV,FE 70-200mm F2.8 GM OSS II 149mm,F2.8,1/80秒,ISO100
α7R IV,FE 70-200mm F2.8 GM OSS II 200mm,F2.8,1/1000秒,ISO100
*1 SEL70200GM
*2 α1装着時。SEL70200GM比。ソニー測定条件
*3 2021年10月広報発表時点。オートフォーカス対応のフルサイズの70-200mm F2.8 望遠ズームにおいて。ソニー調べ
*4 MODE3をお使いたただくには本体ソフトウェアを最新のバージョンにアップデートする必要があります。カメラボディとの機能互換性の詳細はサポートページをご覧ください
*5 防塵・防滴に配慮した構造となっていますが、ほこりや水滴の浸入を完全に防ぐものではありません
ワンクリックアンケートにご協力ください
αUniverseの公式Facebookページに「いいね!」をすると最新記事の情報を随時お知らせします。