商品情報・ストアデジタル一眼カメラ α α Universe

ソニー「α」の軌跡 第9回
鉄道写真に必要な機能を高いレベルで実現したソニーα7R IIIの凄さとは?

α Universe editorial team

さまざまな視点から鉄道を表現し続ける写真家・山下大祐氏。数々のカメラを使ったからこそ見えるソニーのα7R IIIの魅力とはどのようなところにあるのか、山下氏に話を聞いた。

鉄道写真家/山下大祐 1987年、兵庫県生まれ。
日本大学芸術学部写真学科卒業後、ロケアシスタントをしながらwebや雑誌等の撮影をする。2014年から(有)レイルマンフォトオフィス所属。鉄道会社のカレンダーや車両カタログなどの撮影に携わる中、カメラ広告、鉄道誌のグラフ等で独創性の高いビジュアルを発表している。日本鉄道写真作家協会会員。

鉄道写真における必要不可欠な機能を具現化しているカメラ

α7R III,FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS,F9,1/640秒,ISO100

幼少時代から鉄道が大好きで、早朝から友人と撮影していたという鉄道写真家の山下大祐氏。走り去る鉄道の動きを捉える難しさに加えて、金属の質感など細部にわたる描写力が必要になるジャンルに、ソニーのα7R IIIは とても相性のいいカメラだという。
「鉄道写真におけるα7R IIIの最大の魅力は『有効約4240万画素もの高画素モデルでありながらAFの性能がとてもいい』ことにあると思います。メカニカルシャッターで約10コマ/秒の高速連写は、ローリングシャッター現象におけるゆがみの心配が少なくて済みます。また高速でありながらも、合焦スピードと精度がハイレベルにあり、撮影していても不満はありません。鉄道 写真に必要な性能がしっかりと備わったカメラですね」

α7R III,FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS,F8,1/1250秒,ISO6400

「静と動」の異なるふたつのシーンを切り抜くには瞬発力と描写力のふたつが必要だ。このふたつを兼ね備えているのがα7R IIIの最大の魅力なのだ。長い間フルサイズ一眼レフカメラを使い続けてきた山下氏がミラーレスカメラであるα7R IIIに乗り換えて感じたことはどのようなことだったのか。
「一番ありがたかったのは、AFポイントの多さですね。399点の像面位相差AFセンサーと425点のコントラストAFのおかげで、隅々までAFポイントがあり、画角の自由度がとても増しました。ピントを合わせたい被写体が隅になることも多い鉄道写真においてとても重宝するポイントです。さらに光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構のおかげでどのレンズでも手ブレ補正が使えるので、安心して撮影に集中できます。特に車内での撮影時には、列車の揺れがあるので強力な手ブレ補正は強い武器になると思います」

α7R III,FE 24-70mm F2.8 GM,F3.2,1/25秒,ISO2000

α7R IIIがミラーレスカメラであることによる利点は山下氏も十分魅力的に感じているようだ。レンズに関してはどうなのだろうか。 「広角から望遠まで撮りたいシーンに合わせてレンズをセレクトしているので、この1本というのはありませんが、強いて言えばFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSでしょうか。G Master全般に言えることですが、とても解像感があり、さすがの描写力ですね。開放からでも十本楽しめるレンズです。また、明るめの単焦点レンズはボケの質も量も十分で、作品性を高めていくのにとても重宝します。レンズの描写力は作品に直結しますから、自分のイメージに合ったレンズをたくさんある専用レンズから選べるのはいいですね。カメラの操作は慣れですが、レンズは素性のいいものを選んでおかないと後悔しますから」

α7R III,FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS,F5.6,1/320秒,ISO400

そう話してくれた山下氏。今後は鉄道写真に興味をあまり持っていない人にも見てもらえるような、作品性の高い写真を撮っていきたいと笑顔で話してくれた。そんな意欲的な山下氏の表現力を支えているのがα7R IIIなのだ。

記事で紹介された機能の詳細はこちら

記事で紹介された商品はこちら

ワンクリックアンケートにご協力ください

記事一覧
最新情報をお届け

αUniverseの公式Facebookページに「いいね!」をすると最新記事の情報を随時お知らせします。

閉じる