FEATURED PRODUCTS
業界最高クラスノイキャン(*1)に、
ハイレゾ音質完全ワイヤレス(*2)
今回、西山さんにはソニーのワイヤレスイヤホン「WF-1000XM4」をお試しいただきました。これまでにワイヤレスイヤホンやノイズキャンセル機能付きの機器をお使いになったことは?
西山宏太朗(以下N) : なかったですね。今回が初めてです。
プライベートで「WF-1000XM4」を使用する西山宏太朗。
使ってみて、率直にいかがでした?
N : めちゃくちゃいい!(笑) 「こんなに音に酔えるんだな」「浸れるんだな」と。僕はけっこう外出先で音楽を聴くことも多いんですけど、特に地下鉄に乗っているときなんかは、イヤホンの音量をマックスにしても聞こえないことがあるんですよ。
ありますね。
N : しかも、今はご時世もあって走行中に窓も開いているじゃないですか。でも、この「WF-1000XM4」は地下鉄でもめちゃめちゃクリアに聞こえました。ずっと音楽を楽しめるし、1つひとつの楽曲にも入り込める。しかもノイズキャンセル機能のおかげで、より集中できるというか。「こんなに違うんだ?」と思いました。地下鉄には必需品ですね。
音質の傾向としては、どんな印象ですか?
N : 「めちゃめちゃ深いな」と思いました。ズーンと世界観を引っ張ってくれて、しかも空間が広い。
個人的に「低音が楽しく聴けるイヤホン」という印象を受けました。それこそ西山さんのアルバムを聴くのにもうってつけだと思いますし、ハローや藤井さんの音楽にもぴったりだろうなと。
N : 間違いなくめちゃくちゃ合いますね! リズムの細かい楽曲が多かったりするんで、そういうところもめちゃくちゃ楽しめるんですよ。16ビートをしっかり感じられるし、ハロー楽曲などで複数のメンバーが歌っている場合は、声質の違いとかもより細かく楽しめると思います。
音楽だけじゃなく、例えばアニメを観るときに使うのもいいんじゃないかと。
N : それ、絶対にいいです! めちゃくちゃいいと思います。実は僕も「WF-1000XM4」を使って自分の出演した「RE-MAIN」というアニメ作品を、それこそ大江戸線に乗っているときに観たんですけど、号泣しましたもん(笑)。世界に入り込みすぎちゃって、マスクびしょびしょにしてボロボロ泣いてました。それくらい、アニメ鑑賞にもおすすめです。音響制作チームのこだわりをより感じられましたし、アニメーション制作に携わっている身としては、皆さんにもこのレベルの音質で楽しんでもらえたらうれしいなと思います。
「WF-1000XM4」と「ウォークマンA100シリーズ」を使用して楽曲を試聴する西山宏太朗。
ほかに使ってみて気が付いたポイントはありますか?
N : 音じゃなくて機能面なんですけど、充電の持ちがめちゃくちゃ長くないですか? それがすごくいいなと思いました。バッテリーの持ちって、音のよさや機能の高さと反比例しがちというイメージがあったんですけど、覆されましたね。特に僕は面倒くさがりなので(笑)、ワイヤレスイヤホンはバッテリーが命だと思ってるんですよ。
なるほど。それは実際に使ってみないとなかなか出てこないご感想ですね。
N : あと、通話音質もいいですね。友達とゲームをするときにこれを使って通話しながらやってみたんですけど、向こうの声も聞き取りやすいし、友人からも「なんか今日、音質いいね」と言ってもらえたりして「しめしめ」みたいな(笑)。自分の感覚だけじゃなくて、人からもそう言ってもらえたことで「本当にいい音なんだな」と改めて実感しました。
カラーについてはいかがですか?
N : 最初に2色をパッと見たときは「黒と白があるのか」と思ったんですけど、実は黒とプラチナシルバーなんですよね。「白じゃなくて、シルバーなんだ? カッコいい!」と思いました(笑)。黒のほうはどんなライフスタイルにも、どんなコーディネートにも合うと思うんですけど、個人的に「黒はカッコよくて当たり前」と思っていて。実際これの黒はマット仕上げでめちゃめちゃカッコいいんですけど、自分で使うなら挑戦したい思いがあったので、今回は今回はプラチナシルバーを選びました。
とてもお似合いです。
「WF-1000XM4」を手にする西山宏太朗。
手前は楽曲を試聴する際に使用した「ウォークマンA100シリーズ」
N : 白だとけっこう汚れが目立ったりするから、そういう意味でもシルバーはいいですよね。実物を見たときにも、指紋が付きにくそうな素材感がいいなと思いました。日常的に使うものだから、机の上にポンと置くようなシーンもあり得ますよね。そういうときに「うわ、汚っ!」とか思われたくないじゃないですか(笑)。その心配はまったくなさそうだし、生活にも馴染むし、耳に付けてもカッコいい。めちゃくちゃいいなと思いますね。
では最後に、あまり音響にこだわった経験のない方々へ向けて一言お願いします。音にこだわることで、どんなメリットがあると感じましたか?
N : 一言で言うと、「生活の質が上がる」ですね。音の情報って、こんなにも気持ちを明るくしてくれるんだなと。僕自身、もともとあまり音へのこだわりが正直なかったんですよね。どれも変わらないだろうと思ってたし、自分に音質の違いがわかるとも思ってなかったし。でも、いざ使ってみたら「こんなに違うんだ?」と感じられた。僕のように音響機器にこだわりのなかった人は、ぜひこの「WF-1000XM4」から入ってもらいたいなと。スタートとしてぴったりだと思うし、ゴールでもあるんじゃないかと思いますね。ぜひたくさんの人に“いい音”を楽しんでもらいたいです。
西山宏太朗が体験した商品はこちら
SEE ALSO
OTHER INTERVIEW
西山宏太朗(ニシヤマ コウタロウ)
10月11日生まれ、神奈川県出身。81プロデュース所属。主な出演作は「あんさんぶるスターズ!」(深海奏汰役)、「学園ベビーシッターズ」(鹿島竜一役)、「メジャーセカンド」(佐藤光役)、「アイドリッシュセブン Third BEAT!」(棗巳波役)、「RE-MAIN」(岡栄太郎役)など。2020年10月よりソロアーティストとしても音楽活動も行っている。
西山宏太朗「Laundry」
2021年7月21日発売 / Lantis
初回生産限定盤 [CD+DVD] 3850円
LACA-35885
https://www.amazon.co.jp/dp/B093WPZ3WV
通常盤 [CD] 2420円
LACA-15885
https://www.amazon.co.jp/dp/B093WPVHX6