法人のお客様業務用ディスプレイ・テレビ[法人向け] ブラビア

業務用ディスプレイ・テレビ[法人向け] ブラビア

法人向け機能・アプリケーションへ戻る

おすすめ設定

BRAVIA Signage Free(BSF)

スタンドアロン型サイネージを手間なくすぐに運用開始

[ページ更新日]

  • 2024年6月27日 更新
  • ソフトウェアバージョン Ver.2.0.0

おすすめのユースケース

  • 1. 店舗/店頭のサイネージ利用
  • 2. ショールーム/エントランスやイベント会場での利用
  • 3. 多店舗/他箇所設置での利用

おすすめのユースケース

  • 1. 店舗/店頭のサイネージ利用
  • 2. ショールーム/エントランスやイベント会場での利用
  • 3. 多店舗/他箇所設置での利用

[ページ更新日]

  • 2024年6月27日 更新
  • ソフトウェアバージョン Ver.2.0.0

このページで案内するモデル/対応の
本体ファームウェアバージョン

FW-EZ20L 出荷時より

準備

フォーマットしたUSBメモリーを1つご準備ください(推奨フォーマットはFAT32)

1. 初期設定(ようこそ)

ブラビアを最初に立ち上げると初期設定画面が出てきます

初期設定画面項目

項目
設定値
ようこそ  言語設定 日本語
AndroidスマートフォンでAndroid TVをセットアップしますか? スキップ
Wi-Fi ネットワークの選択 スキップ
消費電力
Apple AirPlayとHomeKit 次へ
かんたん初期設定を終了します 完了

2. ブラビア設定

2-1

設定アイコンを選択

2-2

次の項目の設定

システム>電源と省エネ設定>無操作電源オフ
システム>日付と時刻>タイムゾーンの設定 日本標準時
リモコンとアクセサリ>Bluetooth オフ
2-3

“プロ設定”を選択

2-4

“初期入力”>“Androidアプリ”>“BRAVIA Signage Free”を選択し、2回“決定”を選択

3. BRAVIA Signage Free設定

3-1

BRAVIA Signage Freeのアイコンを起動
※アイコンがみつからない場合は、一番右側にある「+」アイコンを選択し、BRAVIA Signage Freeを選んでください。

3-2

“デバイス内の写真やメディアのアクセスを「BRAVIA Signage Free」に許可しますか?”の画面が出てきたら、“許可”を選択

4. USBメモリーを使用する場合

4-1

フォーマットしたUSBメモリーの中に「media」フォルダーを作成し、その中に再生したいコンテンツを入れる
※コンテンツの対応フォーマットについてはこちら

4-2

ブラビアにUSBメモリーを挿入した後、“ストレージ”項目で“USB”を選択し、“再生開始”を選択すると、USBメモリー内のコンテンツを再生
※挿入口はどちらでもOK

4-3

以降、ブラビア起動時には自動でコンテンツの再生を開始
リモコンの“1”ボタン長押しで、BRAVIA Signage Freeの基本設定画面へ移行できるので、再生モードや、縦置き/横置き、切替エフェクトなど必要な設定が可能
※デフォルトの再生順は、フォルダ内のファイルを名前順にプレイバック

5. 内部ストレージを使用する場合

5-1

フォーマットしたUSBメモリーの中に「media」フォルダーを作成し、その中に再生したいコンテンツを入れる
※コンテンツの対応フォーマットについてはこちら

5-2

ブラビアにUSBメモリーを挿入した後、“一括インポート”を選択し、「USBドライブから以下のコンテンツをインポートします。」と出てくるので“OK”を選択
「完了しました。」と出るので“OK”を選択

5-3

“ストレージ”項目で“内部ストレージ”を選択したあと、USBメモリーを抜いてから“再生開始”を選択すると、内部ストレージにインポートされたコンテンツの再生が開始

6. 便利な機能1 画質設定

サイネージ再生中にリモコンの“OPTIONS”ボタンを押すと「クイック設定」が表示されるので、
・“画質モード”よりお好みの画質モードを選択可能
・“明るさ”よりディスプレイの明るさを調整可能

7. 便利な機能2 コンテンツ・設定のエクスポート

“一括エクスポート”をすることで、コンテンツ・プレイリスト設定・スケジュール設定をUSBメモリーに保存可能。別のEZ20Lで“一括インポート”をすることで、保存された情報がインポートされます。
複数台のEZ20Lで同一の設定をしたい場合に便利です。

7-1

ブラビアにフォーマットしたUSBメモリーを挿入した後、“一括エクスポート”を選択すると、「以下のコンテンツをUSBドライブにエクスポートします。」と出てくるので“OK”を選択
「完了しました。」と出るので“OK”を選択

7-2

別のEZ20LのBRAVIA Signage Free基本設定画面から、“一括インポート”を選択すると、「USBドライブから以下のコンテンツをインポートします。」と出てくるので“OK”を選択
「完了しました。」と出てくるので“OK”を選択

  •  * 部品購入については、<本体付属品の購入>のページから購入することが可能です。また、購入ページ内で記載がない部品については、「メールで注文・お問い合わせ」からお問い合わせをお願いいたします