Android TV(TM)YouTube™を見るには(2017年7月のYouTubeアプリのバージョンアップ以前)
-
ここでは、Android TV機能搭載ブラビアで、2017年7月のYouTubeアプリのバージョンアップ以前のときの画面操作をご案内しています。
2017年7月のYouTubeアプリのバージョンアップ以降の画面操作は、こちらのページをご覧ください。
Step.1 YouTube™アプリを起動する
Step.2 見たい動画を再生する
リモコンのでお好みのカテゴリを選んで「決定」ボタンを押し、
で見たい動画タイトルを選び「決定」ボタンを押します。
再生中に動画を早送りしたい
-
リモコンの
で、
を選びます。
「決定」ボタンを1回押す : 10秒ずつ早送りされます。
「決定」ボタンを長押しする : 押している間、早送りし続けます。
※ リモコンの「早送り」ボタンでも同様の操作ができます。
-
-
再生中に動画を巻き戻ししたい
-
リモコンの
で、
を選びます。
「決定」ボタンを1回押す : 10秒ずつ巻き戻しされます。
「決定」ボタンを長押しする : 押している間、巻き戻し続けます。
※ リモコンの「早戻し」ボタンでも同様の操作ができます。
動画が4Kか確認したい / 動画の画質を変更したい
-
リモコンの
で、右下の
を選び、「決定」ボタンを押します。
※
アイコンは、ご利用のインターネット接続速度によっては、表示されない場合があります。
-
リモコンの
でお好みの画質 (解像度) を選んで「決定」ボタンを押します。
[自動] : 再生状況に応じて、画質が選択されます。
[2160p] : 4K解像度を意味します。リストにこの項目がない動画は、4K動画ではありません。
※ 4K動画が正常に再生されない場合は、ネットワーク接続を「無線」→「有線」に切り換えてみてください
※ 「有線」接続でも正常に再生されない場合は、解像度を [1440p] 以下に変更してみてください。
Step.3 動画を検索する
リモコンので [検索] (虫眼鏡のアイコン) を選んで「決定」ボタンを押し、検索ボックスを開きます。
リモコンで文字を入力して検索したい
-
リモコンの
を1回押しソフトウェアキーボードを表示させます。
で検索ワードを入力のうえ [検索] を選び、「決定」ボタンを押します。
-
-
音声検索したい
リモコン(※)の「 (マイク)」ボタンを押し、マイク部分(上部の小さな穴)に、探したい検索ワードを発声してください。
※ X9400C/X9300C/X9000C/X8500C/X8000C/W870C シリーズの場合は、タッチパッドリモコン。
Step.4 Google アカウントでログインする
Googleアカウントでテレビにログインした状態でYouTubeを起動すると、パソコンや携帯端末 (スマートフォン・タブレットデバイスなど) でいつも見ているチャンネルや、再生リスト (お気に入り機能) をテレビでも利用できます。

- チャンネルの追加・削除、動画のアップロード、再生リストへお気に入りの動画を追加・削除する、などの編集操作はテレビのYouTubeではできません。パソコンや携帯端末で操作してください。
お気に入りのチャンネルの動画を再生したい
-
リモコンの
で、[登録チャンネル] または、登録チャンネル名 (【1】) を選びます。
で再生したい動画を選び、「決定」ボタンを押します。
※ あらかじめパソコンや携帯端末でYouTubeにログインし、「チャンネル作成」している必要があります。詳しい操作方法は、YouTubeのヘルプなどご参照ください。
-
-
パソコンや携帯端末で再生リストに追加した動画を再生したい
-
リモコンの
で、[再生リスト] を選びます。
で再生したい動画を選び、「決定」ボタンを押します。
※ あらかじめパソコンや携帯端末でYouTubeにログインし、「チャンネル作成」および「再生リスト作成」している必要があります。詳しい操作方法は、YouTubeのヘルプなどご参照ください。

- 上記は、Google社提供のYouTube™アプリ画面です。
アプリの画面 (デザインやメニュー名、メニュー構成など) は、予告なく変更される場合があります。