ハンディカムのバッテリーを充電する方法は、大きくわけて2つあります。
ビルトインUSBケーブル接続例
電源コード接続例
それぞれの充電方法についてご説明します。
ハンディカム本体にバッテリーを装着して充電する方法の中に、さらに3つの方法があります。
モデルによって異なりますので、お使いのハンディカムがどの充電方法に当てはまるかについては取扱説明書の「バッテリーを充電する」をご確認ください。
なお、FDR-AX1とNEX-VG10はこの充電方法に対応していませんので、 バッテリーチャージャーにバッテリーを装着して充電する をご覧ください。
ハンディカムの液晶画面を閉じ、電源を切った状態にします。
バッテリーを「カチッ」というまで矢印の方向にずらして取り付けます。
ACアダプターと電源コードをハンディカムとコンセントに接続します。
CHARGE(充電)ランプが点灯し、充電が始まります。
充電が完了するとCHARGE(充電)ランプが消えるので、ACアダプターをはずします。
ハンディカムの液晶画面を閉じ、電源を切った状態にします。
バッテリーを「カチッ」というまで矢印の方向にずらして取り付けます。
内蔵USBケーブルを引き出します。
USB接続サポートケーブルでACアダプターとハンディカムをつなぎ、ACアダプターをコンセントに接続します。
CHARGE(充電)ランプが点灯し、充電が始まります。
充電が完了するとCHARGE(充電)ランプが消えるので、USB接続サポートケーブルをはずします。
あらかじめパソコンをの電源を入れて、使用可能な状態にしておきます。
ハンディカムの液晶画面を閉じ、電源を切った状態にします。
バッテリーを「カチッ」というまで矢印の方向にずらして取り付けます。
内蔵USBケーブルを引き出します。
起動中のパソコンとハンディカムをUSB接続サポートケーブルでつなぎます。
CHARGE(充電)ランプが点灯し、充電が始まります。
充電が完了するとCHARGE(充電)ランプが消えるので、USB接続サポートケーブルをはずします。
バッテリーの ▼ マークと、チャージャーの ▼ マークの向きを合わせて、「カチッ」というまで矢印の方向にずらして取り付けます。
電源プラグを上側にして、コンセントに差し込みます。
CHARGE(充電)ランプが点灯し、充電が始まります。
お使いのハンディカムに対応しているソニー製のバッテリーチャージャーは、以下のページの「アダプター/チャージャー」をご確認ください。
充電ができない場合は以下をご確認ください。