> 本体・アプリの使いかた > パソコンに取り込む・ディスクに書き出す > 撮影したビデオ・写真をUSBケーブルでパソコンに取り込む(Windows)

撮影したビデオ・写真をUSBケーブルでパソコンに取り込む(Windows)

サイバーショットで撮影した写真やビデオは、「PlayMemories Home」を使ってパソコンに取り込む(保存する)ことができます。
ここでは、カメラとパソコンを付属のUSBケーブルで接続して画像を取り込む方法を説明します。

操作方法ご紹介ムービー

  1. パソコンにPlayMemories Homeをインストールします。

    はじめて取り込む場合は、パソコンにPlayMemories Homeをインストールします。
    PlayMemories Homeのダウンロード、インストールについては以下のページをご覧ください。

    すでにインストール済みの場合は、次の手順に進んでください。

  2. サイバーショットとパソコンを付属のUSBケーブルで接続します。

    1. 手順1

      カメラとパソコンの電源を入れます。

      ※充分に充電したバッテリーをお使いください。

    2. 手順2

      カメラとパソコンを付属のUSBケーブルで接続します。

      カメラ本体とUSBケーブルをつなぐ様子のイラスト。USBケーブルに(A)(B)が示されている。

      A:マルチ/マイクロUSB端子へ
      B:パソコンのUSB端子へ

      ※HDMIケーブルでは取り込めません。

      USBケーブル

      USBケーブルは、サイバーショット付属のケーブルをお使いください。
      他社製やUSB充電専用のケーブルでは、充電はできても取り込みができないことがあります。

      ソニー製USBケーブルの見分けかた
      ソニー製USBケーブルは、ケーブルに「Sony」と印字されています。

      お手元にソニー製USBケーブルがない場合は、お買い求めの販売店にご相談いただくか、付属品の購入ページよりお求めください。
      お使いのサイバーショットが一覧にない場合は、同ページよりメールでお問い合わせください。

    3. 手順3

      パソコンの画面を確認します。

      パソコンのOSによって表示画面が異なります。以下よりお使いのパソコンのOSをお選びください。

      Windows 10

      はじめてパソコンに接続したときは、「デバイスをインストールしています」と表示されます。このまましばらくお待ちください。

      「デバイスをインストールしています」と表示されている間に、PlayMemoriesHomeが先に起動してしまう場合があります。その場合は、22(デバイスの設定画面のアイコン)の表示が消えるまでお待ちください。

      続きは「共通手順」をご確認ください。

      Windows 8.1

      「タップして、リムーバブル ドライブに対して行う操作を選んでください。」と表示されます。このまましばらくお待ちください。

      共通手順

      「PlayMemories Homeで****(機種名)を利用するためにUSB接続の動作モードを変更します。よろしいですか?」と表示される場合があります。[はい]を選択してください。

      カメラをはじめて接続した場合は「****(機種名)をご購入いただきありがとうございます。」と表示され、追加される新機能(※)が表示されます。「これは私のカメラです」にチェックを入れ、[OK]を選択してください。

      ※追加される新機能について

      • パソコンにはじめて接続するときや、ほかのパソコンに接続したときに表示されます。
      • この画面で[OK]を選択すると、PlayMemories Homeに新機能を追加します。これを「機器認証」と呼んでいます。
      • 機器認証によって追加される新機能は、カメラによってできることが異なります。
      • 複数のカメラをお持ちで、すでに追加されている場合は、「追加される新機能」欄に何も表示されないことがあります。
      • この処理が完了すると、カメラで撮影したAVCHD・MPEG2形式の動画をPlayMemories Homeで取り込めるようになり、USBケーブルを使用せずメモリーカードを直接パソコンを差し込むことでAVCHD・MPEG2形式の動画が取り込めるようになります。

      「製品登録をおすすめします。」と表示されます。[はい]を選択すると、製品登録ページが表示されます。[いいえ]を選択すると、PlayMemories Homeが起動されます。

      ※PlayMemories Homeを起動したあとでも製品登録ができます。

    4. 手順4

      カメラの液晶画面を確認します。

      以下のようにURLが表示された場合は、カメラの[↓]ボタンを選択し、[確認]を選択します。

      カメラ液晶画面の画像。URLと下方に「確認」ボタンが表示されている。

      USBモードに「マスストレージ」と表示されたら、接続完了です。

      USBモードが「MTP」と表示された場合は、PlayMemories Homeで取り込みができません。「マスストレージ」と表示されない場合や、正常にカメラが接続できない場合は、以下のQ&Aをご覧ください。

  3. PlayMemories Homeで取り込みます。

    カメラ本体の[USB LUN設定]を設定すると、カメラの内蔵メモリーあるいはメモリーカードに記録されたビデオや写真を選択し、パソコンに取り込みます。

    • [マルチ]の場合(初期値)
      本体の内蔵メモリーとメモリーカードに記録された両方のデータを取り込みます。
    • [シングル]の場合
      メモリーカードをカメラ本体に挿入している場合は、メモリーカードに記録されたデータを取り込みますが、カメラ本体に挿入していない場合は、本体の内蔵メモリーに記録されたデータを取り込みます。

    PlayMemories Homeで取り込む方法の詳細については、以下のWebページをご覧ください。

関連ページ

> 本体・アプリの使いかた > パソコンに取り込む・ディスクに書き出す > 撮影したビデオ・写真をUSBケーブルでパソコンに取り込む(Windows)