商品情報・ストアデジタル一眼カメラ α α Universe

「フルサイズミラーレスカメラとして全く新しいアプローチから最高峰を目指したカメラ」

写真家 野口純一 氏

α Universe editorial team

ミラーレスを本格的な撮影で使うのは初めて、という野口氏。現行ソニーのハイエンド機2機種、α9とα7R IIIと、FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSの使用感について聞いた。

野口 純一/写真家 1968年、埼玉県生まれ。北海道在住。2輪、4輪のエンジニア時代にバイクツーリングで訪れた北海道に惹かれ、2000年に移住。キタキツネの撮影をきっかけに、2002年より写真家として活動を開始。北海道を中心に国内外の野生動物を撮影し、雑誌やカレンダー等の各種媒体に作品を提供。野生動物に関する深い知識と豊富な経験に基づく的確で粘り強い撮影スタイルから生み出される、力強く美しい作品には定評がある。公益社団法人日本写真家協会(JPS)会員。公式サイト http://www.junsetsusha.com

ずっと光学ファインダーの一眼レフカメラに慣れ親しんできた私にとって「フルサイズのミラーレス機」というのは非常に遠い存在だと考えていました。ただ最近は、いろいろな苦労をしてやっとめぐり逢えた野生動物たちを、静止画はもちろんのこと、動画としても鮮明に記録できたらな…と思っていたんです。そんな時にα7R III、そしてα9というソニーの現行ハイエンド2機種と、ソニーが誇る「Gマスター」レンズFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSを使う機会に恵まれました。

初めて使ったα7R IIIは、まずそのボディが小型・軽量であることや4240万画素の画質の高さ、またそれを約10コマ/秒で連写できることに感心しました。私の撮影スタイルは基本ノートリミングですが、野鳥を撮影して一部を拡大しても鮮明な解像をしており「これが最先端のフルサイズミラーレス機なのか」と驚きました。

α7R III,FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS + 1.4X Teleconverter,F11,1/1000秒,ISO800
近距離から飛び立つオオワシを画面いっぱいに捉えた。画面内で翼が大きく動き、フォーカスを合わせるのが難しい状況で、α7R IIIは確実にオオワシの顔にピントを合わせてくれた。
α7R III,FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS,F5.6,1/1500秒,ISO400
遙かに山並みを望む上空で争う2羽のオオワシ。α7R IIIの優れた画質は、野生動物たちの姿だけでなく、彼らが生きている空間や空気感までをも写しこんでくれた。
α7R III,FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS,F5.6,1/1500秒,ISO400
それならばと、「高速性能がもたらす革新」を謳うα9で、最高約20コマ/秒の連写性能を試みたくなるのは写真家として当然のことです。

「α9ならば捉えることが難しい決定的な瞬間」も確実にものにできるのでは……と期待は高まりました。実際にα9を使ってみたら、AFの捕捉スピード、精度も非常に高く、すぐにα9のポテンシャルの高さを感じることができました。 今回実際に自然のフィールドでα9を使ってみて、動きの予測が難しい野鳥の飛翔や、水面に着水するような、さらに難しい状況でも期待に応えてくれました。AFの優れた追随性と最高20コマ/秒の驚きの高速連写能力だけでなく、大きな特長でもある連続撮影時にファインダー像がブラックアウトしないことも未体験のことで、不規則に飛び回る被写体も非常に捕捉しやすく感じました。それらの相乗効果として、使える写真の歩留まりも良く、1回の撮影でのセレクトの幅が広がったと感じています。

α9,FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS,F5.6,1/2000秒,ISO800
海面に漂う獲物めがけて超低空飛行で進入してくるオオワシを捉えた。α9のブラックアウトしないファインダー像が、ギリギリのフレーミングを可能にしてくれた。
α9,FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS,F5.6,1/2000秒,ISO400
至近距離を飛翔するオジロワシ。α9の高速AFと最高約20コマ/秒の高速連写は、フレームからはみ出るほど近くを飛ぶワシを難なく捉え、確実に写し取ってくれた。
α9,FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS,F5.6,1/2500秒,ISO250
流氷上から飛び立つ瞬間のオオワシ。α9のレスポンスの早いAFと最高約20コマ/秒の高速連写が、空中に身を躍らせたオオワシが狙いどおりの姿勢になった瞬間を確実に捉えてくれた。

α9はライバルたちの後追いをするのではなく、「フルサイズミラーレスカメラとして全く新しいアプローチから最高峰を行くカメラ」だと思いました。 また、αシリーズの撮影機能の高さはもちろんのこと、ボディを始めとするシステムが非常に小型・軽量なことも魅力です。私のように国内外を問わず、野生動物を追って山野を駆けめぐる写真家にとって「機材が軽量・コンパクトであること」は撮影の行動範囲やモチベーションにも関わるので、なおさらなのです。

その他の作品はこちら

【α7R III】

α7R III,FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS,F6.7,1/1000秒,ISO200
晴れ渡った空を飛翔するタンチョウ。α7R IIIは高画素数の精細さだけでなく、豊かなトーンも併せ持っていて、タンチョウの白い羽毛の微妙なグラデーションを忠実に再現してくれた。
α7R III,FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS,F5.6,1/1500秒,ISO200
α7R IIIは4240万画素の高画質とともに、10コマ/秒の高速連続撮影能力をも併せ持つ。空中で舞うかのようなタンチョウの姿と背景の樹々の理想的な位置関係の瞬間を切り取った。
α7R III,FE 24-70mm F2.8 GM,F8,1/1000秒,ISO200
積雪の丘上を飛翔するタンチョウの群れ。α7R IIIの高画質はタンチョウの飛行コースを予想し作り込んだ構図で捉えた瞬間を、美しく克明に再現してくれた。
α7R III,FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS,F5.6,1/320秒,ISO800
夕暮れどき、ねぐらへと帰るタンチョウの群。α7R IIIは深く染まる雲とタンチョウの姿を鮮やかに再現してくれた。
α7R III,FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS,F5.6,1/1500秒,ISO400
夜明けの氷海で流氷に舞い降りるオオワシたち。α7R IIIとGマスターレンズの組み合わせは厳しい光の状況でもしっかりと現場の空気感を写し取ってくれた。

【α9】

α9,FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS,F5.6,1/2500秒,ISO250
氷上を威嚇姿勢で歩むオオワシ。α9はオオワシの鋭い眼光と、片足が宙に浮いた瞬間を狙いどおりに瞬間的に切り取ってくれた。
α9,FE 16-35mm F2.8 GM,F2.8,1/1000秒,ISO100
α9のライブビュー撮影。AF追従を確認しながらの使い勝手は非常に良い。ローアングル時に24-70mmでハクチョウの羽ばたく『決定的な瞬間』は20コマ/秒でなければ撮れなかった。
α9,FE 24-70mm F2.8 GM,F5.6,1/800秒,ISO800
予想に反して目の前に着水してきたオオハクチョウ。ライブビューモードでも高速なAFと20コマ/秒での撮影が可能なα9での撮影なら慌てる必要はなかった。驚くほど簡単に、狙いどおりの瞬間を捉えることができた。
α9,FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS,F5.6,1/2000秒,ISO250
至近距離でオオワシと目が合った瞬間を捉えた。α9の高速なAFと連写のレスポンスの良さで、狙った瞬間を簡単・確実に撮影することができた。

今回の撮影でこれぞ!と感じた2枚を、4月号の月刊『カメラマン』で公開しています。ぜひプリントでご覧ください。また、『WEBカメラマン』では撮影の現場風景を限定公開しています。そちらもぜひご覧ください。
http://cameraman.motormagazine.co.jp/

記事で紹介された機能の詳細はこちら

記事で紹介された商品はこちら

ワンクリックアンケートにご協力ください

記事一覧
最新情報をお届け

αUniverseの公式Facebookページに「いいね!」をすると最新記事の情報を随時お知らせします。

閉じる