LinkBuds S
スペシャルムービー
〜楽曲:Tani Yuuki
「運命」〜
アーティストインタビュー
with Tani Yuuki

■「LinkBuds S」で「運命」を聴いてみた
今回のCMにも使われている「運命」を「LinkBuds S」で聴いた印象はいかがですか?
この曲にはけっこうたくさん低音を入れてるんですけど、音数が少ない部分でもちゃんと聞こえるし、スマホのストリーミングで聴いたら埋もれるような高音も聞こえてきますね。繊細な部分と、迫力が欲しい部分の両方を伝えてくれる感じです。
特に「運命」の低音はバスドラがドコドコしているようなアタックの強いものではないので、音源の再現性が重要になりますよね。
このバスドラはノイズ的な使い方だったりするので。そういうニュアンスもうまく拾ってくれてると思います。ピアノとストリングスもちゃんと棲み分けされているし、パキッと聞こえますね。
音質面ではいかがですか?
低音がゴリゴリではないんですけど、欲しい部分をちゃんと聴かせてくれるというか。低音から中音域がクリアに聞こえるんですよね。ハイはそんなに強くないからキンキンもしないし。とても聴きやすいと思います。
いろんな音楽ジャンルに対応しているイヤホンですよね。
そうですね。「もうハズさない。」というコンセプトをちゃんと体現してる音質だと思いました。
外音取り込み機能も20段階で取り込み量を調整できるようになっています。
(外音をマックスまで上げて)うわ、外の車の音まで聞こえる! すごい。ノイズキャンセリングを解除したときに、外音がとてもクリアに聞こえるなと思ってたんですよ。外を歩いているときにも音楽を聴いていたいけど、車の気配を感じなかったら怖いじゃないですか。でも、これがあれば安心ですよね。細かくパラメータを調整できるなら、もう「LinkBuds S」だけでいいというか(笑)。用途に合わせてイヤホンを買い換える必要はなさそうですね。
ほかに「LinkBuds S」でどんな曲を聴いたらよさそうでしょう? 「LinkBuds S」は高性能ノイズキャンセリング機能も搭載されていて、コンテンツを楽しむ際には高い没入感も両立しています。
やっぱり没入感がある曲が合うと思うんですよ。僕の曲なら「Cheers」とか。エド・シーランの「Dive」もよかったです。エド・シーランをすごく近くに感じられました。
毎日の生活にデザインや色彩を取り入れているTaniさんには、この「LinkBuds S」のカラーがばっちり似合ってます。
そうそう! 実際に愛用しているアースブルーはすごく鮮やかで好きです。ケースもマーブルというか、白の差し色の感じが好きなんです。シンプルな色ももちろんいいんですけど、「LinkBuds S」はカラーバリエーションがあって自分に合わせて選べるのがうれしいですよね。
ケースや本体の表面には再生素材が使われており、なめらかな質感になっています。お使いのアースブルーには、市場で回収したウォーターサーバーボトルの素材が使用されていて、環境にも配慮されているんです。
そういうところも素晴らしいですね。僕の音楽も自分の思い出を書き起こしたり、昔の曲をリアレンジして再生していくような部分があるので、共鳴します。あと、持ったときの第一印象が「うわ、めっちゃ軽っ!」で(笑)。耳に着けているのも忘れちゃうくらい。持ち運びやすいし、毎日使うからそういうことも大事ですよね。
本体の重さは各約4.8g、ケースの重さは約35gと、かなり軽量です。イヤホンが耳から出っ張らないので、装着時にイヤホンの重心が自分に近くなり耳から落ちにくくなっているんですよ。
へー! そうなんですね。以前、別の完全ワイヤレスイヤホンをつけて新幹線に乗ったときに、ポロッと取れて後ろの座席に転がっていっちゃったことがあるんですよ。「最悪だ!」と思って(笑)。僕は手は小さいほうなんですけど、ケースもちょうどいいサイズですね。手にすごくフィットする。全体的に誰でも使いやすくデザインされてるし、スタイリッシュで気分を上げてくれると思います。
イコライザーで音質を自分好みにすることも可能です。グラフィックイコライザーで細かく調整もできますし、8つのプリセットから選択することもできるんです。
おお、ホントだ! 「Bright」とか「Bass Boost」とかいろいろありますね。でも、どれも基本的にボーカルが聞こえやすくなっているから、そこがいいですね。「運命」を聴くなら、「Vocal」が一番合っていると思います。以前エンジニアさんに、1kHz周辺が僕のボーカルのスウィートスポットだと教えてもらったので、そこがよく聞こえる設定になっていると思います。
Xperia 5 IV × Tani Yuuki
スペシャルムービー・
インタビューも公開中
“ながら聴き”イヤホン
「LinkBuds S」を
活用するお仕事の一日
