商品情報・ストア Feature 認知特性プロセッサー「XR」が生み出す映像美と「画音一体」を実現する感動の音体験 「ブラビア A95K」シリーズ
製品画像
製品画像

開発者INTERVIEW(開発者インタビュー)

認知特性プロセッサー「XR」が
生み出す映像美と
「画音一体」を
実現する感動の音体験
「ブラビア A95K」シリーズ

圧倒的なコントラストと鮮烈な色再現性能によって、映画ファンを中心に支持を集めている有機ELテレビ。次世代「QD-OLED」パネルを搭載したソニーのフラッグシップ有機ELテレビ「ブラビア A95K」シリーズは、認知特性プロセッサー「XR」によって有機EL由来の高画質をさらに次のレベルへと押し上げたと高い評価を受けています。もちろん同様に進化した音質やデザインも好評です。その全方位の進化がどのように実現したのかを、開発を担当した中核メンバーたちが語ります。

  1. 01.アップデートしたのは画質だけじゃない
    音質もデザインも、全方位に進化した「ブラビア A95K」シリーズ
  2. 02.有機ELパネルをプロセッサーが精緻に制御し、真にリアルな色を再現
  3. 03.画面そのものから音が出る、理想的なスピーカーシステム
  4. 04.壁寄せできる新スタンドで、リビングをグッと広く感じられるように
  5. 05.ブラビアの“目”がユーザーを認識し、最適な画質と音質をお届け
  6. 06.「ブラビア A95K」シリーズは、あらゆるコンテンツを最高の環境で楽しむためのフラッグシップモデル

MEMBER

塩月の写真
企画全般担当
ソニー株式会社
塩月
村井の写真
プロダクトデザインリーダー
ソニー株式会社
村井
松尾の写真
音質担当
ソニー株式会社
松尾
桑尾の写真
デザイン担当
ソニーグループ株式会社
桑尾
01

アップデートしたのは
画質だけじゃない
音質もデザインも、全方位に進化した「ブラビア A95K」シリーズ

インタビュー風景の写真

今、テレビ市場には液晶テレビに加え、5年ほど前から有機ELテレビという選択肢が加わっています。この2つにはどんな違いがあるのでしょうか?

塩月:簡単に言いますと、液晶テレビは極めて明るい映像表示が可能なテレビ、有機ELテレビはコントラスト感に優れた映像表現が可能なテレビとなります。この違いは液晶パネルと有機ELパネルの構造の違いによるもので、どちらが優れているというものではありません。ソニーは2017年から有機ELを用いた大画面テレビを販売しており、「ブラビア A95K」シリーズはその一番の強みである画質、音質、そしてデザインを着実に進化させた有機ELテレビのフラッグシップモデルとなります。

インタビュー風景の写真

有機ELテレビのフラッグシップモデルである「ブラビア A95K」シリーズは、それまでの有機ELテレビと比べてどういった点が進化しているのでしょうか?

塩月:先代フラッグシップモデル「ブラビアA90J」シリーズで好評だった認知特性プロセッサー「XR」を継承・発展させつつ、「QD-OLED」と呼ばれる次世代の有機ELパネルを新たに導入したことが画質面での最大の特長となります。詳しくは後ほど説明しますが、QD-OLEDパネルを採用したことで、従来の有機ELテレビを大きく上回る、より深い発色やより明るい発色が実現できるようになりました。

また、音質面ではソニー製有機ELテレビが他社に先駆けて実現し、磨き上げてきた、画面そのものを振動させて音を奏でる独自機能「アコースティック サーフェス オーディオ プラス」も引き続き搭載。これは映画館にいるかのような音場を家庭で再現する機能で、ブラビアがかねてより重視してきた「画音一体」の体験をさらに高いレベルで実現できるようにしています。

さらに「ブラビア A95K」シリーズだけの新機能として、テレビ上部に取り付ける「ブラビアカム」を標準搭載しました。専用カメラユニットがお客さまの視聴環境を正確に把握して映像や音を自動で最適化し、より良い体験を味わわせてくれます。

02

有機ELパネルをプロセッサーが
精緻に制御し、
真にリアルな色を再現

インタビュー風景の写真

では、まずは「ブラビア A95K」シリーズの画質面での優位性について教えてください。最大の特長はQD-OLEDパネルの新採用だと思うのですが、そもそも「QD-OLED」とはどういったものなのでしょう?

村井:「QD-OLED」についてご理解いただくために、まず従来の有機EL(W-OLED)テレビがどのような仕組みだったかを説明します。これまでの一般的なテレビ向け有機ELパネルは、白く発光する有機EL素子から出た光を、白(W)はそのまま、赤(R)、緑(G)、青(B)はカラーフィルターで色付けして4色で映像を表現していました。これに対し、QD-OLEDでは青く発光する有機EL素子を光源とし、青(B)はほぼそのまま、赤(R)と緑(G)は「量子ドット(Quantum Dot=QD)」という、光の色を変える特性を持った極めて微細な素材を用いて波長変換し3色で映像を表現するという仕組みになり、色彩輝度が大きく向上しました。

インタビュー風景の写真

もちろん、パネルを変えただけで画質が良くなるわけではありません。「QD-OLED」のパフォーマンスを十全に引き出しながら、過度な負荷によって寿命を縮めることがないよう上手にコントロールしてあげる必要があります。ソニーは初代有機ELブラビア以来蓄積してきたパネル駆動の知見や、強みであるプロセッサーの処理性能の高さによって、この新しいパネルに起因する課題を上手く乗り越え、フラッグシップと呼ぶにふさわしい高画質を実現しています。

高画質化を実現するための技術について、もう少し具体的に教えてください。

村井:認知特性プロセッサー「XR」の機能として「XR トリルミナス マックス」と名付けた高画質化機能を新搭載しました。これは、QD-OLEDパネルならではの純度の高い発色によって拡張された色再現領域を適切にコントロールし、自然界にある色をリアルに、繊細に再現できるようにしたものです。

高輝度、高コントラストな映像表現ができるからといって、いたずらに派手にするのではなく、あくまでリアルな映像表現を重視しているということですね。

村井:その通りです。加えて、「ブラビア A95K」シリーズでは、「XR OLEDコントラスト プロ」「XR HDRリマスター」といったソニー独自の高画質化機能も搭載。暗所の映像を黒つぶれさせずに表現しつつ、明るい場所は鮮明に表現できるようにしています。

それによって、具体的にはどういったシーンで違いを感じることができますか?

村井:高コントラストを謳うテレビの映像美を説明する際、よく闇夜とそこに浮かぶ明るい月の映像をどのように再現できるかが引き合いに出されるのですが、「ブラビア A95K」シリーズではそうした月の微妙な色味をさらに精緻に再現できるようになりました。月のわずかな赤みなどが感じられるのは「ブラビア A95K」シリーズならではの強みだと考えています。

QD-OLEDの映像美を引き出すための、ソニー独自の高画質化機能

QD-OLEDの映像美を引き出すための、
ソニー独自の高画質化機能

XR OLEDコントラスト プロにより従来の有機ELパネルより色彩輝度を最大で200%に拡大。
鮮烈な輝きから漆黒までよりリアルに

QD-OLEDの映像美を引き出すための、ソニー独自の高画質化機能

XR HDRリマスターの被写体ごとにコントラストを分析・調整する映像処理技術により、
まるで目の前にあるかのような映像美を実現

明るい部分はどうしても白っぽくなってしまいがちですが、「ブラビア A95K」シリーズは、認知特性プロセッサー「XR」のおかげで高輝度域でも色再現性が落ちず、自然な色味がきちんと再現できていますね。

村井:これまではリビングなど明るい場所で見るなら液晶テレビの方が向いているという評価が一般的でしたが、色彩輝度を大きく高めた「ブラビア A95K」シリーズなら昼間のリビングなどでも十分な明るさでお楽しみいただけます。映像のコントラストが極めて高いため、没入感、立体感もこれまで以上に感じていただけるはずです。

「ブラビア A95K」シリーズは明るい場所での利用にも向いている、と。

村井:はい。「ブラビア A95K」シリーズは広視野角でもあるので、明るいリビングルームに置いて、家族みんなでテレビを見るという用途にもぜひお使いいただければと思っています。

03

画面そのものから音が出る、
理想的なスピーカーシステム

インタビュー風景の写真

では画質に続いて、「ブラビア A95K」シリーズの音質についてお話を聞かせてください。有機ELブラビアは画面を振動させて音を鳴らす「アコースティック サーフェス オーディオ プラス」が好評ですが、その仕組みと狙いについて改めて説明していただけますか?

松尾:「アコースティック サーフェス オーディオ プラス」は、有機ELパネルの裏側に配置されたアクチュエーターでパネルを振動させることによって“画面そのものから音を出す”システムです。

インタビュー風景の写真

“画面そのものから音を出す”ことにはどんなメリットがあるのでしょうか?

松尾:私たちは、何か物体を見たとき、物体から鳴っている音も合わせてその物体の存在を認識しますよね。ブラビアでは、テレビ視聴においてもそれと同じ体験=臨場感を生み出したいと考え、物体が映し出されている画面そのものから音を出すこの機能の実現にこだわりました。

なるほど。物体の位置と、その音の出所を正しく揃える、つまり「画音一体」を実現することで、その存在感がより正しく伝わるようになるということですね。

松尾:はい。そうすることで、あたかもその場にいる感覚になり、映像体験に没入感が生まれるのです。特に人の声については、その人の口のあたりから音が聞こえることで臨場感が大きく高まります。

一般的なテレビは画面の下側にスピーカーが付いている製品が多く、映像とは違う場所から音が聞こえてくるため、どんなに音質が良くても臨場感が薄れてしまうという課題がありました。その点、画面から音が聞こえてくる「ブラビア A95K」シリーズなら、映画や音楽ライブといったコンテンツの視聴時だけでなく、ニュース番組などでも、話者から直接声が届くため、より自然な感覚でコンテンツに没入できます。「アコースティック サーフェス オーディオ プラス」はテレビとして重要な「画音一体」を高いレベルで実現できるスピーカーシステムだと考えています。

この機能は2017年に発売されたソニー初の大型液晶テレビ「ブラビア A1」シリーズに「アコースティック サーフェス」として初搭載され、世代を重ねるごとにアップデートされてきました。「ブラビア A95K」シリーズではどのような進化を遂げているのでしょうか?

松尾:今回、「ブラビア A95K」シリーズでは、新たにQD-OLEDパネルを搭載していますが、このパネルは従来の有機ELパネルと材質が大きく異なるため、音の響き方が独特で、クリアな音を実現するには調整が必要でした。また、パネル自体の重量もあり、これまでのアクチュエーターでは十分に震わせることができません。

そこで私たちは、音の発信源となるアクチュエーターの改良に挑戦しました。先代モデルで使っていた同軸構造アクチュエーターの内側ボイスコイルを大きくしてパワーを稼ぎ、さらに外側ボイスコイルとのバランスも最適化することで重いQD-OLEDパネルでも高音域まで十分に再生できるアクチュエーターを作ることに成功しました。この改良により音が画面からはっきりと出てくるだけでなく、従来モデルよりも楽器の音の伸びなどが強く感じられるようになり、コンテンツの奥行き感まで表現できるようになりました。

画面そのものから高音質を創出するソニー独自のアコースティック技術

画面そのものから高音質を創出する
ソニー独自のアコースティック技術

アコースティック サーフェス オーディオ プラス搭載のアクチュエーターにより、
画面から直接届くリアリティーあるサウンドを実現

不利な条件の中で、さらなる高音質化を実現したというのはすごいですね。

松尾:音質の工夫はアクチュエーターの新開発だけではありません。従来モデルではパネルの裏側に制振テープを貼ることで振動を抑え込み、音像を最適化していたのですが、「ブラビア A95K」シリーズではこのテープの一部をあえて取り除くことで、重いQD-OLEDパネルでも画面一杯に広がる音場を作り出しています。合わせて中低音域も厚くなっており、人の声の聞き取りやすさも向上しています。

インタビュー風景の写真

テープを貼ったり剥がしたりするだけでそこまで音が変わるものなのですか?

松尾:はい。このテープの扱いにはソニーが歴代モデルで培ってきた設計ノウハウが活かされており、画面内での振動を制御してステレオ感をさらに高めることにも貢献しているんですよ。

そしてこれらハードウェアの工夫に加え、認知特性プロセッサー「XR」による信号処理でも音質を大きく底上げしています。「XR」にはスピーカーの周波数特性を整えるイコライザーだけでなく、ノイズ源となってしまう特定の帯域だけを入力信号レベルに応じてカットできるフィルターなど、高度なデジタル信号処理機能がいくつも実装されています。「ブラビア A95K」シリーズでは、これらを丁寧にチューニングし、高音質で臨場感のある音を作り出しました。

中でも、音作りの要となるイコライザー調整は特にこだわり、一般的に扱われる振幅特性だけでなく位相特性や群遅延特性にも気を配りながら調整することで、立体的で広がり感のある音作りを徹底的に追求しました。「XR」の処理能力があったからこそ、細かな音のニュアンスまで作り込むことができたのだと考えています。

インタビュー風景の写真

最近は他メーカーからも同様のやり方で“画面そのものから音を出す”テレビが登場していますが、6年以上前からこの方式に取り組んできたブラビアのアドバンテージは当分揺らぐことはなさそうですね。

松尾:はい、そのように自負しています。ちなみに「アコースティック サーフェス」搭載ブラビアが登場したのは6年前(2017年)ですが、ソニーはそれよりもはるか昔、2008年に有機ガラス管を振動させて音を出すスピーカーシステム「サウンティーナ」を発売しています。つまり、私たちには15年も前から、ガラスを振動させて“良い音”を鳴らすことに取り組んできた実績があるのです。

実際に「ブラビア A95K」シリーズの音を聴いたお客さまの声はいかがでしたか?

松尾:「まさにそこで人が話しているようだ」という感想をいただけたのがうれしかったですね。「アコースティック サーフェス オーディオ プラス」だからこそ出せるリアルな映像体験がきちんと届いているんだ、と。音が画面から飛び出してくるイメージを大切にして音響設計をしているので、想いが伝わっていることに感動しました。

実際、テレビ単体でここまでの音を楽しめるというのはすごいことだと思います。ところでこの機能はサウンドバー利用時にも役立つとのことですが、そんな、サウンドバーユーザーのために用意されたという「アコースティックセンターシンク」機能についても教えてください。

松尾:「アコースティック センター シンク」は、『HT-A7000』などのソニー製サウンドバーやシアターシステムの利用時に「ブラビア A95K」シリーズのスピーカーをセンタースピーカーとして利用できるようにする機能です。この機能によってセンター音の定位が上がって画面から音が聴こえるようになり、映像と音にさらなる一体感が生まれます。映画館ではスクリーンの裏にスピーカーが配置されており、セリフや効果音などが映像と重なって聞こえるように設計されているのですが、これを家庭でも体験できるようになるので、ぜひ、お試しいただきたいですね。

テレビをセンタースピーカーとして使用できる「アコースティック センター シンク」対応

テレビをセンタースピーカーとして使用できる
「アコースティック センター シンク」対応

ソニーのサウンドバーやシアターシステムとの接続時に、センタースピーカーとしてテレビからも音が出るため、
定位感が向上し、より臨場感のある体験が可能に

04

壁寄せできる新スタンドで、
リビングをグッと広く
感じられるように

インタビュー風景の写真

「ブラビア A95K」シリーズでは「デュアルスタイル」と名付けられた新たなデザインを採用しています。これはどのようなところから発想されたものなのでしょうか?

桑尾:発想のきっかけは「こういう構造はどうだろうか?」と、あるエンジニアから持ち込まれたアイデアでした。壁に寄せて設置できるスタンド構造の提案で、もちろんその時からデザインには大きく手を入れていますが、基本的な考え方は最終製品にそのまま引き継がれています。

我々が「バックポジションスタイル」と呼んでいる設置スタイルでは、スタンドの先端に重りを入れることでテレビの重心位置を手前側に移動させました。こうすることで通常のテレビスタンドにある背面側の出っ張りを、安全性を保ちながら大幅に削減して、壁から画面までの距離を壁掛け設置時に匹敵するほど近づけられるようにしています。

インタビュー風景の写真

日本のようにリビングスペースが限られる国では大画面テレビを置くとどうしても圧迫感が強くなってしまいます。壁掛け設置はそうした圧迫感を軽減してくれますが、特に賃貸住宅では壁掛けのハードルが高いことが問題でした。「バックポジションスタイル」には壁掛けテレビに近い体験をもっと気軽に楽しんでいただきたいという想いが込められています。

村井:実は私、個人的に「ブラビア A95K」シリーズを購入し、2018年モデルと置き換えたのですが、バックポジションスタイルで画面の圧迫感が軽減され、部屋が広くなったように感じられとても気に入っています。

桑尾:その上で、実は「フロントポジションスタイル」はスタンドを前後ひっくり返すと弊社の4K有機ELテレビの初代モデル「ブラビア A1」シリーズに近いデザインもできるのではないか、と後から思い付いたアイデアでした。

なお、フロントポジションスタイルとバックポジションスタイルどちらがおすすめなのかとよく質問されるのですが、我々としてはどちらも自信をもっておすすめできるスタイルだと考えています。それゆえに「デュアルスタイル」と名付けたのです。

塩月:「ブラビア A1」シリーズの前方からスタンドが見えないデザインは市場からの評価がとても高く、またあれをやらないのかという声をよくいただいていました。今回、その進化バージョンとして、発展させたアイデアを提案できたのは良かったです。

桑尾:「ブラビア A1」シリーズからの進化点で言うと、スタンドの奥行き自体もかなり縮めておりフロントポジションスタイルでも壁に寄せた設置ができるようになっています。また「ブラビア A1」シリーズで圧迫感を低減するために付けていた画面の傾斜角も再検討し、床に対してより垂直に近くなるように調整を入れています。

製品画像

同じように見えても細かくアップデートされているんですね。そのほか、デザイン面でこだわった点がありましたら教えてください。

桑尾:スタンド部分はもう一つ工夫があって、リビングに馴染むように石のような質感に仕上げています。その質感を実現するためのオリジナルのシボパターンを、この製品のために新規で開発しました。

また、この製品では画面下部の金属製のベゼルに赤外線リモコンの受光部などが組み込まれているのですが、金属は赤外線を通さないので、その部分だけ半透明の樹脂のパーツをはめ込んだ、異素材を組み合わせた構造になっています。その際、2つの素材の質感を徹底的に合わせ込み、あたかも1つのパーツのように見せているところもこだわった部分ですね。

よく見ると確かにベゼル下部の中央辺りが別の素材になっていますね。でもこれ、言われなければ気がつきませんでしたよ。

桑尾:はい、担当エンジニアにはかなり無理をお願いしてしまったのですが、その甲斐もありきれいに仕上がったと思っています。

05

ブラビアの“目”がユーザーを認識し、
最適な画質と音質をお届け

製品画像

さて、ここまで画質、音質、デザインと、「ブラビア A95K」シリーズの基本的な機能についてお話しいただきましたが、本製品にはもう1つ、これまでにない新要素として「ブラビアカム」が標準搭載されています。これはいったい何のためのものなのですか?

村井:ここ数年でリモートワークが大幅に加速したことなどを受け、今後、テレビにもカメラを搭載して大画面で快適にコミュニケーションをとりたいというニーズが増えていくだろうと予測しています。しかし、だからと言って、ただカメラを載せただけでは面白くありませんよね。どうせやるならソニーらしい付加価値を付けたいと考えました。

製品画像

つまり、ビデオ通話のためだけのものではないということですね?

村井:はい。ブラビアカムではさまざまなことができるのですが、まず大きなものとして最適な視聴環境を実現するための機能(自動画音質調整機能)があります。これまでも環境光センサーを利用して画面の明るさと色味を最適に調整する機能を搭載していたのですが、ブラビアカムではそれをさらに一歩先に進め、テレビの前に座っているユーザーをカメラが認識し、その位置や距離に合わせて画質と音質を自動的に補正するようにしました。

塩月:「ブラビアカム」を標準搭載することで、我々が最高だと考える画質と音質を、どのような視聴環境でも手軽にお楽しみいただけるようになりました。

画質の調整はイメージできるのですが、ユーザーの位置に合わせて音質を補正するというのはどういうことですか?

松尾:例えば画面の中央からずれた位置にユーザーが座っていた場合、自動でLRの音場補正を行います。また座っている位置が遠ければ、ボイスズームを行い、常に聞き取りやすい音声をお届けするようにします。

なるほど! なんらかの理由でテレビの真正面に座れない時はありますし、リラックスタイムはソファーに寝転がりながら、食事中はダイニングテーブルでと、部屋の中に視聴位置がいくつかある環境などでとても便利そうですね。

村井:それ以外にも、小さなお子さんが画面に近付きすぎるとメッセージで報せ、お子さんに画面から離れることを促す「近すぎアラート」といった機能も用意しています。

インタビュー風景の写真

ほかに「ブラビアカム」で特筆すべき点がありましたら教えてください。

桑尾:本体同様、こだわって作り込んでいます。内部の基板を2つに分割し、L字形状とすることで多くの部分を背面に回し、正面から見える部分を可能な限り小さくしました。

インタビュー風景の写真

そのおかげでカメラとテレビが元々一体だったかのように見えますね。

桑尾:はい。「ブラビアカム」も設計の初期段階から関わることが出来たので一体感を高めることが出来ました。また「ブラビア A95K」のみの仕様として、マグネット式のコネクタを採用しました。ケーブルレスなのでテレビに装着するだけですぐにお使いいただけます。なお、スライド式のレンズカバースイッチを内蔵していますので、不使用時にカメラがこちらを向いているのが気になる場合は物理的にレンズ部分を塞いでおくことが可能です。

06

「ブラビア A95K」シリーズは、
あらゆるコンテンツを
最高の環境で楽しむための
フラッグシップモデル

それでは最後に読者へのメッセージをお願いします。

村井:新たにQD-OLEDパネルを搭載したことによって、発色からコントラスト、そして視野角まで、「ブラビア A95K」シリーズは、全方位で圧倒的な高画質を実現することができました。店頭で見ても、一目で違いが分かるレベルの進化を遂げているので、ぜひこのテレビで映画などお好きなコンテンツを楽しんでください!

松尾:今回、画質の美しさに見合った音を届けたいという想いで、「ブラビア A95K」シリーズの音作りに取り組みました。この製品にはスポーツや音楽、映画に特化した音質モードも備わっているので、コンテンツに応じて設定をいろいろと変更してみていただきたいですね。「アコースティック サーフェス オーディオ プラス」が生み出す圧倒的な定位による没入感を、ぜひ一度体感していただければと思います。

桑尾:デザインをするにあたり試作を見る機会があったのですが、エンジニアではない私の目から見てもこれまでとは比較にならないものだと直感しました。開発期間中は塩月や村井らと徹底的に議論しながらデザインを仕上げていきましたが、打ち合わせ回数だけで、普段の3倍くらいやっているんじゃないかな(笑)。それくらい情熱を傾けて作りあげたモデルですので、ぜひこのインタビューでお話しした私たちのこだわりを実際に確認してみてください。

塩月:冒頭の繰り返しになってしまいますが、「ブラビア A95K」シリーズは、画質、音質、デザイン、全てにこだわった有機ELテレビのフラッグシップモデルです。映画から音楽ライブ、そしてゲームまで、あらゆるコンテンツを最高の環境で楽しめるものに仕上がっていますので、特にエンタテインメント好きな人にはこの製品を検討していただきたいですね。よろしくお願いいたします!

インタビュー風景の写真

ご購入はこちら

4K有機ELテレビ
A95Kシリーズ
認知特性プロセッサー「XR」と次世代デバイス「QD-OLED」パネルがかつてない色鮮やかさを実現する最上位4K有機ELテレビ
4K液晶テレビ
X95Kシリーズ
認知特性プロセッサー「XR」が、Mini LEDバックライトを自在に制御。眩いほどの輝きと漆黒を実現した、次世代のフラッグシップ4K液晶テレビ
4K有機ELテレビ
A80Kシリーズ
鮮烈な輝きと画音一体の映像体験を実現する。認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ
4K有機ELテレビ
A90Kシリーズ
映像と音が一体となる独自技術と、認知特性プロセッサー「XR」を搭載。コンパクトでプライベート空間にも設置可能な4K有機ELテレビ

ご覧いただき、
ありがとうございました。

お届けした内容に関して皆様のご意見・
ご感想をお聞かせください。
いただいた貴重なご意見は、
今後に役立たせていただきます。

アンケートはこちら 別ウィンドウで開きます


Feature トップページはこちら

Twitter

この記事が気に入ったら@FeaturebySonyJpをフォローしよう